2年生のある学級で、国語科の授業がありました。この時間は、「どうぶつ園のじゅうい」を読んで、いつ、どんな仕事をするかということや、そのわけや工夫を、教科書から見つけました。
まず、「どうぶつ園のじゅうい」を音読しました。長い文章ですが、子供たちはしっかりと教科書を持って、頑張って音読していました。
この文章には、獣医さんである筆者の一日の仕事について、順を追って書かれています。獣医さんが朝行う仕事や、その仕事を行うわけなどを文章から見つけました。「わたしのしごとは~。」「なぜかというと~」などのキーワードを見つけながら、ワークシートに書いていきました。自分の考えを進んで発表する姿も見られました
まず、「どうぶつ園のじゅうい」を音読しました。長い文章ですが、子供たちはしっかりと教科書を持って、頑張って音読していました。
この文章には、獣医さんである筆者の一日の仕事について、順を追って書かれています。獣医さんが朝行う仕事や、その仕事を行うわけなどを文章から見つけました。「わたしのしごとは~。」「なぜかというと~」などのキーワードを見つけながら、ワークシートに書いていきました。自分の考えを進んで発表する姿も見られました

.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
2年生のみなさん、せつめい文を読む学習は少しむずかしいですが、時間いっぱいまでいっしょうけんめい考えて、ワークシートに書くことができましたね。「しごと」や「わけ」が書かれている部分には、ヒントとなるキーワードがあります。「たんぽぽのちえ」などで学習したことを思い出して、キーワードを見つけ出すことからやってみましょう
家で本読みをがんばると、頭の中に文章が入ってきて、もっとかんたんに見つけられるようになりますよ
がんばってね

家で本読みをがんばると、頭の中に文章が入ってきて、もっとかんたんに見つけられるようになりますよ

