5年生のある学級で、家庭科の授業がありました。5年生は今、ミシン縫いにチャレンジしています。前回にミシンのから縫いを行い、この時間はいよいよ糸を付けて、練習布を縫ってみました。
「夢をはぐくむ学校づくり推進事業」による学習ボランティアの方も来てくださり、上糸の掛け方や下糸の出し方を学習し、実践しました。始めは上糸を掛ける順番が分からなかったり、下糸の出し方がうまくいかなかったりして、苦戦する子もいましたが、授業の中でどの子も直線縫いができるようになりました
「まっすぐ縫えたよ。」と、練習布を見せてくれる子もいました
「夢をはぐくむ学校づくり推進事業」による学習ボランティアの方も来てくださり、上糸の掛け方や下糸の出し方を学習し、実践しました。始めは上糸を掛ける順番が分からなかったり、下糸の出し方がうまくいかなかったりして、苦戦する子もいましたが、授業の中でどの子も直線縫いができるようになりました



.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
5年生の皆さん、初めて糸を掛けてミシン縫いをしたのに、全員が直線縫いをマスターできたのは素晴らしいことです
しっかりと先生の説明や、学習ボランティアの方のアドバイスを聞いて、落ち着いて操作ができたからだと思いますよ。よくがんばりました
1時間の中で、目標に達成することができると、充実感があって、うれしい気持ちになりますね
今日学習したことを使って、今度は自分で使う物を作ります。どうせ作るなら、丈夫で生活に役立つ物を作れるといいですね。がんばりましょう


1時間の中で、目標に達成することができると、充実感があって、うれしい気持ちになりますね

今日学習したことを使って、今度は自分で使う物を作ります。どうせ作るなら、丈夫で生活に役立つ物を作れるといいですね。がんばりましょう
