6年生 国語科「詩の工夫や伝えたいことを考えよう」

2025年9月3日
     6年生のある学級で、国語科の授業がありました。この時間は、「名づけられた葉」という詩を読んで、工夫や伝えたいことについて考えていました。
     始めに、「たけのこ読み」という、自分の決めた行を、素早く立って読む方法で音読しました。作者の込めた思いを読むのはなかなか難しい詩だと思いましたが、さすがは6年生ですsad。子供たちは一生懸命に自分の考えを書いていましたsad
     この詩の工夫されているところや、連ごとの作者の思いなどについて、グループの友達と話し合いました。難しいなりに一生懸命考えを伝えたり、友達の良い考えを参考にしたりできるところが、6年生の素晴らしいところですsad
     6年生の皆さん、最後までしっかりと考えたり、友達の話を聞いたりしながら、自分の考えをまとめることができましたねsadあきらめずに努力するところが素晴らしいと思いますsad
     詩は、決まった読み方があるわけではなく、自分なりに「多分こういう思いなんじゃないかな」と読み味わうことが、面白さだと思いますよsad教科書以外にも、いろいろな人の書いた詩があります。好きな詩を見つけられると、もっと面白さが分かってくると思います。いろいろと挑戦してみてくださいねsad