1年生のある学級で、算数科の授業がありました。10より大きい数の学習をしていました。ついこの間まで。一の位同士のたし算やひき算をしていたかと思ったら、随分と学習が進んだように感じます
また、2学期になり、ノートの方眼の大きさが小さくなりました。書く分量も増えてきたと感じます。「1年生は、着実に成長しているんだな」と、うれしく思います
授業の中では、貝殻やアサガオの花がそれぞれいくつあるかを、積み木に置き換えて数えていました。子供たちは、積み木の操作も随分とスムーズになっていて驚きました


授業の中では、貝殻やアサガオの花がそれぞれいくつあるかを、積み木に置き換えて数えていました。子供たちは、積み木の操作も随分とスムーズになっていて驚きました


.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
1ねんせいのみなさん、10より大きいかずをすらすらとかぞえることができていて、すばらしいですね
「10と3」「10と8」のように、「10と、あといくつ」とかんがえることがポイントですね
もっと大きなかずになっても、「10のまとまり」をつくってかんがえることがとてもたいせつですよ。がんばってね


もっと大きなかずになっても、「10のまとまり」をつくってかんがえることがとてもたいせつですよ。がんばってね
