ゆでたまごがうまくできました!

2024年5月28日
     5年生の家庭科では、「ゆでる」調理の仕方について学習中です。第1段階の、ジャガイモと青菜(チンゲンサイ)をゆでる実習を成功させ、今日は第2段階の、卵をゆでる実習に進みました。frown
     もうガスコンロの使い方も全員がマスターし、準備も友達と協力して進めることができました。火加減や時間に気を付けながら、自分の食べたいゆで卵の硬さを目指します。自分が食べたい硬さになる時間になったら、あなじゃくしを使って卵をお湯からあげ、流水でさらにさましてから殻を取っていきます。ぷにぷにしたゆで卵を慎重に包丁でカット…「うわっ、おいしそう!」「いい加減にできてる!」という歓声が上がりました。大成功です。wink
     早速試食。口に入れた瞬間、ふわっと卵のやさしい味が口の中に広がります。子供たちも大満足。これでだいぶ自信がついたようです。来週は、いよいよまとめの実習。第3段階は、「ゆで野菜サラダ」。自分たちでゆでたい野菜を決めて作ります。これまでの学習の成果を生かして、実習を行います。家庭でもぜひ試してほしいと思います。