2025年2月

  • ぶっくる

    2025年2月5日
      今日は「ぶっくる」の日。
      リクエストしておいた本を持ってきていただきました。
      お願いしていた本に喜ぶ子。
      図書館職員の方もその姿を見て、喜んでいらっしゃいました。
      その子は、ある一冊の本をきっかけに、シリーズの本にふれ、読書が身近なものになってきているようです。
      とてもうれしい姿です。
      寒い中、職員さん、本を届けてくださりありがとうございました。
    •  4月からやってくる新しい1年生を、「ようこそ!」の気持ちを込めて、在校生たちが迎えました。
       まずは、体育館で自己紹介し、一緒に遊びました。そして、その後、2年生からは音読劇のプレゼントもありました。
       「みきの たからもの」…一足早く、新入生に向けて発表しました。
       チームワークよく発表することができました。
       新入生のみなさんも真剣に見つめていました。
       新入生の皆さん、4月の入学式を楽しみに待っています。
       2年生の皆さん、全校に向けての発表会でも頑張ってくださいね。
       
    • カッターナイフは使い方によっては怖い道具ですが、本来はとても便利な道具です。
      初めて扱う道具なので、始めに使い方をしっかり確かめました。
      ・持ち方
      ・まっすぐ縦に切ること
      ・机の上に置くときの注意 などなど
      夢中になると、あるいは、少し慣れてきたころを特に気を付けたいものです。
      この便利な道具に、子供たちは真剣に向き合っていました。
      「窓が開いたよ!」とうれしそうな声が上がりました。楽しい作品を作っていこう。
       
    • 時刻を読もう

      2025年2月1日
        算数の時間に、時刻を読む学習をしています。
        だんだんレベルが上がってきました。
        微妙な位置に短針の指す時間帯は、特に読み取りが難しい。11時55分とか12時53分とか…。
        でも、考えるスピードが速くなりました。
        アナログの時計もちゃんと読めるようになりたいからね!