2023年9月

  • 給食のメニューは、「ごはん、牛乳、ビリヤニ、サルーナ、ヨーグルト」でした。
    今日は世界の料理「アラブ首長国連邦」です。日本とアラブ首長国連邦のある中東地域とは、シルクロードで古くからつながりがあります。ビリヤニは、世界三大炊き込みご飯の1つと言われています。ごはんとビリヤニの汁も一緒に食べるとおいしいです。サルーナは、肉と野菜の代表的なスープで、トマト缶やレモン果汁を使っているので酸味があるのが特徴です。暑い夏でも食欲を増してくれる料理です。
  •  2年生の体育はいろいろな運動遊びに挑戦しています。
     今日は体育館が全面使用できる日だったので、ボールチームとフラフープチームに分かれていろいろな運動に取り組みました。途中で交代しましたが、みんなで楽しく学習できました。sad
  •  4年生の理科は「雨水のゆくえ」の学習をしています。今日は1時間目なので、学習計画を立てました。水の特性として「水は高いところから低い所に流れる」ことを確認しました。
     少し時間があったので、遊具のあたりで水の流れ方を実験しました。
  • 給食のメニューは、「パン、牛乳、ミートサンド、ベジタブルスープ、さつまいものアーモンドがらめ」でした。
    さつまいもは、秋にたくさんとれて、今がおいしい時期です。品種はいろいろあり、ほくほくした食感のものと、ねっとりとした食感のものがあります。ほくほく系の代表 品種は「紅あずま」で、給 食でもよく使われます。ねっとり系の品種としては、浜松では「紅はるか」という品種を多く作っています。また、さつまいもに一番多い栄養素は炭水化物ですが、他にも、おなかの調子を整える食物せんいや、かぜを予防するビタミンCが多く含まれています。
  •  6年生は浜松市観光ボランティアガイドの皆さんに浜松と徳川家康との関わりについて教えていただきました。
     暑い日が続くので、1クラスずつ、教室でお話をしていただきました。とても詳しいお話をきくことができ、校外学習に向けての予習となりました。
  •  2年生の算数は「水のかさ」の学習をしています。sad
     今日は、1Lの書き方を覚え、身近なものの水のかさを調べました。予想をし、実際に調べてみると、すべてのグループは予想よりも小さな数でした。1Lはとても大きなかさなんだということを実感した子供たちでした。
     実際にやってみると楽しいですね!
  • 給食のメニューは、「ごはん、牛乳、ポークカレー、三色サラダ、梨」でした。
    梨は、日本で作られている果物の中でも歴史が古く、弥生時代には食べられていたという記録があります。梨の特徴である「シャリシャリ」っとした食感は「石細胞」とよばれるもので、腸を刺激し、便秘を予防するはたらきがあります。梨は日本全国で作られていて、浜松市では、三方原や浜北などで作られています。秋を代表する果物です。