PTA広報部 No.68 第2回PTA運営委員会議事録

2023年8月2日
    令和5年度第二回PTA運営委員会議事録を掲載します。

    日にち 7月6日(木)19:00〜
    場所  神久呂協働センターにて
    議事
    1.挨拶
    ①校長先生より
    コロナ等感染症の流行りなく、集団及び長期欠席なしで落ち着いている。
    新校舎は計画的に進み、渡り廊下など徐々に完成に向かっている。
    子供たちに命について、パワーポイントや劇で伝える。

    ②PTA会長より
    いくつかの議題があるので、それに沿って進めていく。

    2.報告及び審議確認事項
    *辻村先生より
    ・9月9日 地域公開日 1,2時間目で保護者2名まで
    ・11月18日 学習発表会 各学年15分程度
      工事中の移動の都合上時間が限られる
      保護者1名以上参観可能か

    *三役より
    1.PTA加入に関する規約改定について
    2.活動費の見直しと予算組について
    3.各部、地区役員の必要人員の確認
     ・非加入が増えていることへの対応
      PTA記念品の贈呈はどうするか、旗振り当番は、など
     ・PTA連絡協議会の会員の規定
      第4章 在籍する児童の父母またはこれに代わるもの
      PTAは任意であることと矛盾していないか
     ・PTA会費が他小中学校に比べて高いのでは
     ・会計も代々の詳細がわからない
      学校側がPTA会費を使う際は、事前に連絡し相談するようにしてもらう。
     ・来年度は各部、副部長を減らしていく
      地区代表、地区委員、学年委員の人員の見直し
      規約の改定のための臨時総会を学校側に要望する。

    *各部より
    [地区代表]
    旗振り当番実施にあたっての困り事
     ・学校への問い合わせが多い

    仕事、母子家庭、下の子が小さいなどで出来ない
     ・場所、回数が多い。時間帯の問題
      事故の多い4,5月に時期を絞っては?
     ・自治会や民生委員と相談しては?
      地区委員の始まりは自治会との繋がりのためだったが現在は接点がないが
      話し合う機会があっても良い。
      旗振りもコミュニティに移行していく時期か

    3.その他
    *150周年記念式典
     ・2月16日の予定
     ・午後は地域の方々が見学できるよう思案中。
      回覧板などで案内、PTAで受付する、など。