4年生は校外学習で、大原浄水場と西部清掃工場の見学をしました


大原浄水場では、水をきれいにするための施設を見学しました。
「だんだんと水がきれいになっていくね。」
「こんなにも時間をかけて水道水ができるんだ。」
などを感じながら見ることができました。
「だんだんと水がきれいになっていくね。」
「こんなにも時間をかけて水道水ができるんだ。」
などを感じながら見ることができました。

完成したての水を飲ませてもらいました。
「いつもよりおいしい
」
「あんな濁っていたのにすごい。」
「当たり前に水道から水が出てきたけど、こんなにも苦労していたんだ。」
など感じながら飲みました。
「いつもよりおいしい

「あんな濁っていたのにすごい。」
「当たり前に水道から水が出てきたけど、こんなにも苦労していたんだ。」
など感じながら飲みました。


西部清掃工場では、ごみを焼くだけではなく、
精製塩やカーボンなどを作ってリサイクルする場所でもあることも勉強しました。
1週間分の家庭ごみと同じ量を持ち上げる体験コーナーでは
「ごみを捨てる量が多くて持ち上げられない。」
と苦戦していました。
ごみを焼却する施設の見学では
「ここまで暑いくらいの熱で焼いているんだ」
と気付きました。
精製塩やカーボンなどを作ってリサイクルする場所でもあることも勉強しました。
1週間分の家庭ごみと同じ量を持ち上げる体験コーナーでは
「ごみを捨てる量が多くて持ち上げられない。」
と苦戦していました。
ごみを焼却する施設の見学では
「ここまで暑いくらいの熱で焼いているんだ」
と気付きました。


無事に校外学習を終えて、日頃当たり前だと思っていることが
多くの人の工夫や努力があってこそ成り立っていると感じた1日になりました。
今後の学びが楽しみです
多くの人の工夫や努力があってこそ成り立っていると感じた1日になりました。
今後の学びが楽しみです
