2023年1月

  • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、さんまのかぼす煮、みそ汁、はりはり漬け」でした。
    「はりはり漬け」は、雪がよく降る新潟県で、冬を越すための保存食として作られていました。「はりはり漬け」は、上越地方を代表する郷土料理の一つです。大根を食べた時に「はりはり」と音を立てることから、この名前がつけられたそうです。干し大根の他に、人参や昆布、お正月には数の子を加えておせちの一品としても利用されています。
  • 今週は「防災週間」

    2023年1月12日
      今週は「防災週間」です。自分の安全・命を守る行動の大切さを教え、子供たちの発達段階に応じて「防災」について考える機会を設定します。防災ノートの資料を用いた学習をしたり、前回の避難訓練を振り返り、避難経路や避難の仕方を再確認したりすることを、全学級で行います。
    • 暖かい一日でした

      2023年1月12日
        今日は暖かく、過ごしやすい一日でした。
        3学期になって、初めての長い昼休み。たくさんの子供たちが、運動場や遊具のある広場で、楽しく遊んでいました。
        また、自然委員会の子供たちは、学校用のプランターに、花の苗を植えていました。ありがとうございます。
        子供たちは、遊びや仲間との様々な活動を通して、いろいろなことを学んでいきます。
      • 今日の給食のメニューは、「ソフトめん、牛乳、ミートソース、ごぼうのカリカリ揚げ、ブロッコリーのサラダ」でした。
        お腹の調子を整えるはたらきがある栄養素と言えば、「食物繊維」です。野菜やきのこ、豆・豆製品、海藻、芋、果物などに多く含まれています。今日の給食には、野菜の中でも食物繊維が豊富な「ごぼう」が取り入れられていました。また、サラダは、かぜ予防に役立つビタミンCが豊富なブロッコリーのサラダでした。
      • 5年生は、保健室で「保健指導/身体測定」を学級ごとに行いました。
        「保健指導」では、子供たちが手洗いの大切さを再確認し、正しい手洗いの仕方について実践しました。
        また、「身体測定」での身長や体重の測定を通して、子供たちが自己の成長を実感することができました。
      • 12月10日(土)に、今年度最後の資源回収を実施しました。
        今回は、小学校の仮設校舎の駐車場で行いました。
        初めての試みでしたが、問題なく無事に終えることができました。
        資源回収に参加してくださった皆様、ありがとうございました。
        次年度も、資源回収への御理解・御協力を、どうぞよろしくお願い致します。

         
      • 1111日の登校時間に、PTAが、「ひとりひとりにいい声掛けデー」の活動に参加させていただきました。
        子供たちをいつも見送る側なので、学校に登校してくる子供たちの様々な顔を見ることができて、とてもよい経験をさせていただきました。ありがとうございました。

      • 今日の給食のメニューは、「さくらごはん、牛乳、いりどり、だいこんの浅漬け、おしるこ」でした。
        今日は「鏡開き」の行事食でした。1月11日の鏡開きには、お正月にお供えした鏡餅をおしるこなどに入れて食べます。「鏡」は円満を、「開く」は末広がりを意味するため、鏡餅は「切る」「割る」という言葉を避けます。また、鏡餅を食べることを「歯固め」と言います。硬いものを食べて歯を丈夫にし、歳神様に長寿を祈ります。
        「さくらごはん」は、浜松ならではのメニューです。子供たちに大人気でした。
      • 4年理科の授業の様子です。子供たちは、空気・水・金属など「もののあたたまり方」について、料理やキャンプなどの生活経験や、既習での経験を基に仮説を立て、観察・実験を通して主体的に問題解決していきます。
        今日は、実験の準備として、線香に火をつける練習をしていました。マッチの擦り方を友達に教えてもらいながら、おそるおそる火をつける子も・・・・・。何事も経験することが大切ですね。
      • 6年生は、「身体測定」と「中学入学に向けた保健指導」を行いました。
        神久呂中養護教諭の先生が、中学生になる6年生のために、「睡眠」について話をしてくださいました。
        『睡眠の役割について』『中学校の生活について』など、具体的に教えてくださり、子供たちは自分の生活を見つめ直すことができました。
        6年生の皆さん、中学生になる前までに、睡眠リズムを整えましょうね。そして、素敵な中学生になる準備を、少しずつしていきましょう。