2022年

  • 4年生は「校外学習」で、浜松科学館とアクト通りの見学へ行ってきました。
    科学館では、班で回る順番を話し合って順番を考え、空気や電気、光などの科学体験をしてきました。
    プラネタリウムでは、理科で習った月や星に興味津々!月や星の動きについて再確認することができました。
    また、アクト通りを実際に歩き、きらめき学習(総合的な学習)で学んできたUDを実際に見つけたときは、「あった!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。
    これからも自分の生活の中にある科学やUDを見つけていきたいですね。
  • 今日の給食のメニューは、「うどん、牛乳、五目うどん、大学いも、おかか和え」でした。
    今日の五目うどんに入っている具は6種類でした。五目という言葉には「たくさん」という意味もあるので、いつも5種類とは限りません。今日は、豚肉、だいこん、にんじん、なると巻き、しいたけ、油揚げが使われていました。いろいろな食べ物を食べることによって、多くの栄養をとることができます。
    かつお節は、はくさいとこまつなに混ぜて、おかか和えにしていただきました。
  • 学校の運動場に、消防車・救急車・水上オートバイがやってきました。
    3年社会科「火事からくらしを守る」の学習に生かすため、「スクール119」の活動を行いました。

    119番通報されてから出動までの映像を見せていただいたり、消防士の一日の仕事について教えていただいたりしました。
    消防車・救急車・水上バイクを間近で見た子供たちは、興味深く説明を聞いていました。命を守るために、多くの努力や工夫がされていることを学ぶことができました。消防隊の方が、救助の服を30秒で着替える姿を見て、子供たちから自然と拍手が沸き起こりました。
  • ペットボトルと絵の具。昨日の図工はこれだけで思い切り楽しめる活動でした。
    ペットボトルのキャップに絵の具を少し入れ、水を注いだらペットボトルをふるふる。透明の水からあっという間に、きれいな色水に変わった瞬間、子供たちから歓声があがりました。「みかんジュースみたい。」「メロンジュースもできたよ。」「ジュース屋さんが開けるよ。」と、子供たちの発想が広がっていきました。絵の具を混ぜるとさらに色が変化することにも気付き、子供たちは思い思いに、お気に入りの色を見付けていきました。学習の最後に、出来上がった色水を外に持っていき、みんなで並べてうっとりしました。
  • 2年生は国語科の授業で、相談にのってもらいたいことを考えて、グループで相談したり、答えたりしました。
    「よく聞いて答えたよ。」「たくさんアドバイスができたよ。」と感想を述べる子がたくさんいました。分からなかったり、悩んだりすることを相談することも大切ですね!frown神久呂っ子は優しい子が多いので、いっぱいアドバイスをしている姿が見られました。
  • 5年生が「校外学習」に行きました。行き先は、舞阪港と、スズキ歴史館です。

    舞阪港では、カキの養殖をしている漁師さんから、カキの育て方や、苦労などのお話を聞きました。
    また、漁業組合の方からは、本日は強風で、しらす漁の船が漁に出られなかったことも教えていただきました。自然を相手に仕事をする難しさを感じましたね。
    いけすに入っている魚を見たり、フグ漁に使う針に餌を付けている様子を見学したりすることもできました。

    スズキ歴史館では、車の歴史や自動車工場の開発について知ることができました。
    また、磐田工場の方とリモートでつないで質問できる機会があり、実際の自動車の組み立ての様子を見ながら、疑問に思ったことを工場の方に聞くことができました。

    学校で勉強しただけでは分からないことを、たくさん学ぶことができて学習が深まりました。
  • 12月2日(金)に行われる「浜松市音楽科研究発表会」に、4年生の子供たちが神久呂小学校の代表として参加します。新しくできたサーラ音楽ホール(浜松市民音楽ホール)で合唱を披露することができるため、子供たちは、はりきって練習しています。
  • 令和4年10月227日(木)19時より、神久呂小学校体育館にて次年度PTA役員の選出会を行いました。役員を決めるにあたり、たくさんの立候補をいただきました。役員一同大変嬉しく、感謝いたしております。お集まりいただきました皆様、ありがとうございました。今後も神久呂小PTAの活動を一緒に盛り上げていきましょう。

  • 10月26日(水)に、来年度入学予定の子供たちが集まり、就学時健康診断が行われました。

    PTA校外安全部の皆さんが、交通安全当番表を作成するための書類を回収してくださいました。受付・案内・書類のチェックなど、手際よく作業をしていただきました。

    お忙しい中、ありがとうございました。

  • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、しいらの甘辛和え、もやしのおひたし、きのこ汁」でした。
    食事の前の「いただきます」というあいさつには、食事ができるまでに関わってくださったすべての人たちに対する感謝の気持ちや、肉や魚、野菜など、食べ物の命をいただいていることに対する感謝の気持ちが込められています。心を込めてあいさつをしましょう。