2022年

  • 「瓶をしばらく手で持っていたら・・・えっ、1円玉が動いた!」「お湯に空のペットボトルを入れたら・・・ボトルが膨らんだ!」このような反応が起こったのは、瓶やペットボトルの中の空気が影響しているのではないかと子供たちは予想しました。
    4年生理科「ものの温度と体積」の学習では、空気・水・金属の体積変化に着目して、それらと温度の変化とを関係付けて、空気・水・金属の性質について調べていきます。
  • 6年生は、体育科の学習で「走り高跳び」を行っています。「走り高跳び」では、リズミカルな助走や踏み切りの仕方を工夫して、自分がめざす記録に挑戦したり、競争の仕方を工夫して競い合ったりして楽しむ運動です。
    今日は、跳び越すバーをゴム紐に変え、踏み切り方の練習をしていました。どちらの足で踏み切ればよいか、助走の歩幅をどのくらいにすればよいか、どのくらい足を振り上げればよいかなど、繰り返し練習する中で、子供たちは調整しながら自分なりの答えを見つけることができたようです。
  • 1・4年 色覚検査

    2022年11月15日
      今週、1・4年の希望者の子供たちが「色覚検査」を行っています。
    • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、豆腐田楽、吹きよせ、むらくも汁」でした。
      今日は、収穫祭の行事食でした。収穫祭は、稲や作物の豊かな実りを神様に感謝する行事です。
      「吹きよせ」は、吹き寄せられる木の葉をイメージして、季節の野菜やきのこなどで作られた料理です。むらくも汁の「むらくも」とは、「群がり立つ雲」という意味で、秋の空のむらくもを卵で表現した料理です。
    • 朝会

      2022年11月14日
        先週11月9日(水)に「朝会」を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、これまではリモートでの「朝会」を行ってきましたが、今回から集合する学年を限定しながらの「朝会」を実施することにしました。この日は、5・6年生が体育館に参集し、1~4年生は教室での参加でした。儀式的な会への参加は、子供たちにとって久しぶりでしたが、子供たちは気持ちを整え、静粛な雰囲気の中、望ましい態度で会に臨むことができました。さすが高学年の子供たちでした。
        「朝会」の後には、読書感想文や部活動など、活躍した子供たちの表彰を行いました。
      • 今日の給食のメニューは、「パン、牛乳、ポークビーンズ、キャベツソテー、カロテンゼリー」でした。
        カロテンは、緑黄色野菜の色の素になっている栄養の一つで、にんじんに多く含まれています。カロテンには、病気から体を守る力を高めたり、目の健康を守ったりするはたらきがあります。今日のカロテンゼリーは、にんじんのカロテンの色が生かされていました。カロテンは、かぜをひきやすい寒い冬に向けて、積極的にとりたい栄養です。
      • 1年生は、月に一度「MIM」を行っています。多層指導モデルMIMは、通常の学級において、異なる学力層の子供のニーズに対応した指導・支援を提供するために行っています。子供が学習につまずく前に、また、つまずきが重篤化する前に指導・支援を行うことをめざしています。
        計画的に継続して取り組んできたため、子供たちは作業の流れを理解し、短時間で調査を行うことができるようになりました。
      • 3年生は、体育科の学習で「ラケットベースボール」を行っています。チーム総当たり戦を行い、今日が最終日となりました。
        ボールをラケットで打つのが上手になったり、フライをバウンドさせずにキャッチできるようになったりして、随分と上手になってきました。「ドンマイ」「いいよ、いいよ。」とチームの友達に声を掛けたり、相手チームにも声を掛けたりして、友達と協力して楽しく試合を行っています。
      • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、ちくわのもみじ揚げ、煮豆、いりこだしのみそ汁」でした。
        西日本では、煮干しのことを「いりこ」と呼びます。今日のみそ汁は、煮干しでだしをとった「いりこだしのみそ汁」でした。
        「いりこ」は、「カタクチイワシ」という小さないわしをゆでて乾燥させたもので、うま味のもとになる「イノシン酸」という成分が豊富に含まれています。日本では汁物のだしとして、室町時代から親しまれています。
      • 昨日の給食のメニューは、「パン、牛乳、豆のドライカレー、豆腐スープ、ココア豆乳プリン」でした。
        昨日の給食には、大豆から作られた食べ物がたくさん使われていました。なんと6つです。ドライカレーの中にひきわり大豆とみそと枝豆、スープの中に豆腐としょうゆ、プリンに豆乳が使われていました。大豆は、いろいろな姿に変わって、私たちの食生活を支えています。