2022年

  • 今日の給食のメニューは、「パン、牛乳、鶏肉のクリーム煮、ブロッコリーと豆のサラダ、でこぽん」です。
    今日の果物は、今が旬の「でこぽん」です。 でこぽんは、清美オレンジとポンカンを交配して作られたみかんです。頭の部分がこぶのように出ているのが特徴で、こぶの部分を「デコ」と呼びます。果肉や薄皮は柔らかく、薄皮ごと食べることができます。でこぽんは、愛媛県・和歌山県・熊本県などで作られています。その中でも、でこぽん発祥の地である熊本県の不知火地区が有名です。甘い果肉を味わっていただきました。
  • 4年生は、4月から「委員会活動」を行っていきます。高学年となり、よりよい神久呂小をめざして、全校児童のために働きます。
    今日は、6年生の各委員会の委員長が、所属する委員会の特色や楽しさを紹介してくれました。この後、4年生の子供たちは、委員会の希望調査を行います。
  •  今朝、体育館で、2年生の長縄大会が開催されました。ドラえもんカップをめざして、各クラス心を一つに頑張りました。
    激闘の末、優勝は3組となりました。
    惜しくも優勝を逃した2クラスも、互いに励まし合いながら、とてもよく頑張っていました。sad
  • 1年算数科「かたちづくり」の学習では、子供たちがストロー使って、三角や四角の形を作り、それらを組み合わせて楽しい絵をかいていました。こうした算数的活動を通して、三角や四角の特徴に気付きます。そして、こうした気付きが、日常生活や2年生の「三角形と四角形」の学習につながっていきます。
  • 3年国語科「わたしたちの 学校じまん」の学習では、学校の自慢したいことをグループで一つ選び発表します。子供たちは、どのように理由を話せば自慢したいもののよさが相手に伝わるかをよく考え、友達と話し合い、発表原稿を作成しました。
  • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、マーボー豆腐、レバーの甘辛煮、もやしの中華和え」です。
    レバーは、ビタミンAや鉄を多く含んでいます。ビタミンAには、目のはたらきを助けたり、粘膜を強くしてかぜを予防したりするはたらきがあります。そして鉄は、健康な血液を作るために必要な栄養素で、成長期の子供たちには欠かせません。今日は、食べやすいように味をしっかりつけて甘辛く煮てありました。
  • 3年生の社会科の学習では、浜松市の移り変わりの学習をしています。自分が住んでいる町の明治・大正、昭和、平成・令和の画像を調べているところです。「chromebook」が1人1台になったので、少しずつ「検索をする」練習をしています。ローマ字の学習を生かして、自分で文字が打てるようになってきました。
  • 2年図画工作科「まどからこんにちは」の学習の様子です。
    子供たちは、カッターナイフの使い方にも慣れてきました。sad窓が完成し、「屋根」や「飾り」を作っています。次回に仕上げをして、互いの作品を鑑賞します。楽しみですね。
  • 今日の給食のメニューは、「パン、牛乳、さわらのカレー揚げ、ほうれんそうソテー、白菜スープ、ヨーグルト」です。
    今日は2月の誕生日給食でした。2月生まれのみなさんおめでとうございます。
    白菜は、中国で最初に作られた野菜で、日本では明冶時代から作られるようになりました。最初の頃の白菜は、今のように巻いていない、普通の菜っ葉のような形だったそうです。その後、品種改良が進み、葉が巻いたもの、柔らかくて厚みがあるものなど、いろいろな品種が生まれたそうです。霜が降りる寒いころにできる白菜が一番おいしいとされています。今日は、白菜がスープにたっぷりと入り、甘くて美味しかったです。
  • 3年生は、「まん延防止等重点措置」の適用が解除されたら、「にこにこカップ」の学年集会を行う予定です。今回、学級対抗で競い合う種目は、「長縄跳び(8の字跳び)」です。優勝をめざし、学級ごとに作戦を立てながら練習に取り組んでいます。