2022年

  • 色鮮やかに咲いたパンジーの花ですが、春の終わりを告げるように少しずつ枯れ始めていました。今日は2年生の子供たちが、自分の育てたパンジーの鉢植えを片付けていました。きれいに咲いていたパンジーを家に持ち帰って植え替えるという子もいました。
    次は、生活科の学習でミニトマトを育てていくそうです。
  • 今日の給食のメニューは、「パン、牛乳、肉団子のクリーム煮、玄米入りスープ、ミックスナッツ」です。
    給食で飲んでいる牛乳には、一日に必要なカルシウムの約3分の1が含まれています。牛乳のカルシウムは体に吸収されやすいので、成長期には特にお勧めです。カルシウムには、骨や歯を丈夫にするはたらきがあります。学校だけでなく家でも、コップ1~2杯の牛乳を飲んだり、カルシウムがとれる小魚や乳製品を積極的に食べたりするとよいですね。
  • 「紙を折ったり重ねたりして切ってみよう。どんな形ができるかな。」「切った紙を開くと、面白い形になったよ。重ねて切ると同じ形ができたよ。」・・・・・1年生、図画工作科「ちょきちょき かざり」の学習では、子供たちが、紙を折って切ってできる形の面白さを知り、楽しんで活動していました。思い思いに切ってできた形を、子供たちは自慢げに見せてくれました。作品ができたら、みんなできれいに教室を飾るそうです。
  • 校舎建て替え工事のため運動場が狭くなっていますが、工夫して体育の学習を行っています。
    6年生は、体育科の授業で「リレー」をしていました。子供たちは、グループの友達と話し合い、走順を入れ替えたり、バトンパスの仕方を練習したりして意欲的に活動しました。さすが6年生・・・走る姿に、迫力があります。
  • 本日、全学年の子供たちが、クッション性のある袋にタブレット(chrome book)を入れて、大切に持ち帰りました。各学級の「クラスルーム」にアクセスする練習を御家庭でもやってみていただきたいと思います。
  • 今日の給食のメニューは、「パン、牛乳、ホワイトシチュー、春サラダ、フライビーンズ」です。
    「旬」とは、その食べものが一年中で一番多くとれ、おいしさも栄養も詰まった時期のことを言います。今日の「春サラダ」に入っていた「赤たまねぎ」は春が旬で、浜松市でも多く作られています。辛味や臭みが少なく甘みがあり、水分が多いのが特徴です。そのため、サラダによく合います。最近は、いろいろな食べ物が一年中、手に入るようになり、「旬」の時期が分かりにくくなっていますが、「旬」の食べ物を美味しく味わいたいですね。
  • 今週末に、全学年が「chrome book」を持ち帰ります。そのために、1年生が「chrome book」の操作に挑戦しました。子供たちは、教師の指示をよく聞きながら、支援員さんに助けていただきながら、「chrome book」の操作を楽しみました。ある学級では、お絵描きにも挑戦していました。
  • 6年生は、音楽に合わせながら、体育の「準備運動」をしていました。体全体をほぐし、そして鍛えるために、メニューが決められています。音楽を聞きながらの「準備運動」は、子供たちの集中力も高まるようです。
  • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、鶏肉のお茶め揚げ、おひたし、茶そうめん汁」です。
    新茶の美味しい季節になりました。今日は、5月2日の「八十八夜」にちなんだ献立でした。立春から数えて88日目を「八十八夜」と言います。お茶どころである静岡県では、各地で新茶の摘み取りが始められる頃です。「鶏肉のお茶め揚げ」は、鶏肉にお茶とごまを混ぜた衣をつけて揚げられていました。また、「茶そうめん汁」には、「抹茶」を練り込んだ緑色の「そうめん」が入っていました。季節の美味しさを、色と味で楽しみました。
  • 3年生は社会科の学習で、浜松市の様子について調べていきます。今日は、浜松市の地図を見て、子供たちはいろいろなことに気付いて嬉しそうでした。学習した地図記号を発見!神久呂小学校を発見!浜松市動物園も発見!・・・・・緑色や茶色など色が違うところがある!・・・様々な気付きが、これからの学習課題となっていきます。