2022年

  • 昨日、3年生は体育科の学習で「かけっこ・リレー」を行いました。運動場に1学級だけの体育科の授業・・・・・運動場いっぱいを使って、大きく回る折り返しリレーを行いました。子供たちは、力いっぱい走りました。勝利したチームは、折り返しのコーンが少しずつ遠くなっていきます。「運動会」の練習が、いよいよ始まります。
  • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、ししゃもの竜田揚げ、肉じゃが、浅漬け」でした。
    ししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べられるため、カルシウムをたくさん摂ることができます。カルシウムは、体の骨や歯を作る材料になります。子供たちは毎日成長しています。成長期には骨も成長し、太く長くなります。丈夫な骨をつくるためにも、子供たちには、ししゃものように骨ごと食べられる魚を、よく噛んで残さず食べてほしいと思います。
  • 1年生が生活科の学習で、あさがおの種をまきました。「あさがおはかせ」をお招きして、種のまきかたを教えていただきました。
    種をまく穴の深さや、ふかふかの土のベットをつくることに苦戦しながらも、楽しそうに活動していました。子供たちは頑張ってお世話をしようとはりきっています。
  • 6年 租税教室

    2022年5月9日
      6年生の全学級で、「租税教室」を行いました。今年度も講師として、地域に住んでいらっしゃる税理士の方にお越しいただきました。
      子供たちは、講義やDVDの視聴などを通して、税金の種類や消費税について知ったり、豊かで安心・安全な住みやすい社会のために税金が必要であることを学んだりしました。最後に、1億円分のお札(見本)を抱える体験をして、子供たちはその重さに驚いていました。
    • 5月7日(土)に神久呂協働センターにて、会長・副会長・部長が集まり、PTA役員履歴の集計作業を行いました。
    • 今日の給食のメニューは、「パン、メープル&マーガリン、牛乳、鶏肉と大豆のカレー煮、ファルファーレスープ、りんごゼリー」でした。
      ファルファーレスープのファルファーレは、蝶の形をした、かわいらしいパスタのことです。スープには、たまねぎ・キャベツ・にんじん・セロリ―・パセリと、たくさんの野菜が入っていました。野菜には、おなかの調子を整えるはたらきのある食物繊維や、かぜに負けない体づくりに役立つビタミンCが豊富です。スープのように加熱すると野菜のかさが減り、たくさんの量を食べることができます。
    • 3年生図画工作科「カラフルフレンド」の学習の様子です。
      透明な袋に、お花紙や毛糸を入れると・・・・・ふわふわでカラフルな形になりました。それらを組み合わせて、自分らしいキャラクターの人形が完成しました。飛行機を作った子もいます。子供たちの発想力・創造力には驚きます。
    • 3年生と5年生が、安全な自転車の乗り方を学ぶ「交通教室」を実施しました。交通指導員の方による実物や図を活用した具体的な説明やビデオ視聴を通して、子供たちは、自転車の点検の仕方や正しい自転車の乗り方などを理解することができました。
    • 今日の給食は、「ごはん、牛乳、ハヤシ、しょうゆ卵、海藻サラダ」でした。
      「ハヤシ」は洋食のように見えますが、実は日本で生まれた料理です。牛 肉とたまねぎなどの野菜を炒め、トマト味で煮込んだものをごはんにかけていただきます。「海藻サラダ」の海藻には、おなかの調子を整えるはたらきのある食物繊維が多く含まれています。今日は、わかめ、茎わかめ、赤とさかのり、白とさかのり、昆布の5種類の海藻が使われていました。
    • 4年生国語科では、「漢字辞典の使い方」について学習していました。子供たちは、今まで使用してきた国語辞典とは違う、新たな辞典を使うことが嬉しくて興味津々・・・・・漢字辞典を開いて気付いたことや驚いたことなどを、進んで友達に伝えました。