2022年

  • 令和4年5月13日(金)に第1回運営委員会が神久呂中学校家庭室にて行われました。

    はじめに浜松市青少年育成センター袴田様より、青少年健全育成会委託事業についての説明がありました。

    今年度より神久呂地区健全育成会は、自治会や各種地域団体と連絡・調整をする中で組織や活動の見直しを行い、新しい健全育成会として生まれ変わっています。

    新しい取り組みとして、健全育成会広報誌「ふれあい」の発行のかわりにホームページを開設し、情報発信を行っていきます。この取組は、浜松市初となります。

     健全育成会のホームページをぜひ御覧ください。『地域の子供は地域で見守り育てる』地域の大人とのかかわりが、子供の心をより豊かにします。子供たちが安心し、活躍できる居場所を作っていきましょう。

     

    神久呂中学校区青少年健全育成会ホームページ

    https://kakurokenzen.blogspot.com/

  • 1年生は算数科の授業で、「なんばんめ」の学習をしました。『前から3つ』と『前から3つ目』の違いについて、絵や具体物を使いながら繰り返し確認していました。生活場面と深く結び付く、大切な学習ですね。
  • 給食の時間の終わりにG-suite放送にて、本年度から神久呂小に来られた支援員の先生方2名と、教育実習生3名の紹介を子供たちにしました。どうぞよろしくお願いします。
  • 本日から、図書ボランティアの皆さんによる活動が始まりました!朝は「読み聞かせボランティア」の皆さんによる読み聞かせの活動、午前10時30分からは「環境ボランティア」の皆さんによる図書室の整備です。お忙しい中、子供たちのために毎週活動していただき、ありがとうございます。
  • PTA広報部では、現在「広報誌かくろ」を作成しています。
    今年度は、先生紹介を含めた年1回の発行になります。
    楽しみにしていてください。

  • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、じゃがいものツナそぼろ和え、春キャベツのみそ汁、おひたし」でした。
    「春キャベツ」は、春に収穫するキャベツの種類のことです。キャベツはいろいな種類があり、一年を通して食べることができる野菜です。「春キャベツ」は、葉っぱ1枚1枚がふんわりしていて、淡い緑色が特徴です。スーパーに行くと、ふわふわの春キャベツを見ることができます。ぜひ、お家の人と行ってみてください。柔らかい春キャベツの甘味を、よく味わっていただきました。
  • 3年生は、神久呂地区の探検に出掛けました。
    学校より南の校区を歩くと・・・・・竹林、畑、神社、ナシの木などなど・・・・・・・・。
    神久呂地区ならではの自然や建物がたくさん見つかりました。laugh
    今まで行ったことがある場所でも、歩いてみると新しい発見がありますね。東神田川まで行って、ヘトヘトになった子供たちです
    総合的な学習の時間の学びを通して、神久呂地区をもっと好きになれるといいですね。sad
  • 今日の給食のメニューは、「パン、チョコ大豆クリーム、牛乳、鶏肉とペンネのトマト煮、イタリアンスープ、オレンジ」でした。
    今日は世界の料理で、イタリアにちなんだ献立でした。イタリアは、ヨーロッパの地中海に突き出した長靴のような形をした国です。気候が変化に富んでいるので、様々な農作物が作られています。ペンネという言葉は、イタリア語では「ペン」の複数形を表しています。先端が斜めにカットされ、ペンのように尖った形が特徴のパスタです。今日は、鶏肉と一緒にトマト煮になっていました。ペンネの形を楽しみながら美味しくいただきました。
  • 4年生では、ルー先生による外国語活動の授業をしていました。「①外国の言語や文化について体験的に理解を深めること②外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しむこと③外国語で聞いたり話したりして、自分の考えや気持ちを伝え合う素地を養うこと④主体的に外国語を用いてコミュニケーションを図ろうとする態度を養うこと」などを目的として、神久呂小学校では、ルー先生を定期的に講師として招き、1~4年生で楽しく外国語の授業を行っています。
  • 生活科の学習では、2年生が「学校クイズ」を考えて1年生に出題するといった活動を行っていました。クイズは、神久呂小の特色について1年生に知ってもらいたいことを、2年生なりによく考えられていました。また、1年生が興味をもってクイズに回答することができるよう、出題の仕方も工夫していました。
    最後に、2年生が1年生のときに育てて収穫したアサガオの種を、1年生にプレゼントしました。