2022年

  • 2年生は、生活科の学習でミニトマトを育てていきます。今年度は、ミニトマトを種から育てていくそうです。子供たちは、ミニトマトの小さな芽が出てきた様子について、ワークシートに記録しました。子供たちは小さな芽が出てきて、とても嬉しそうでした。自分のミニトマトを大切に育てていきたいといった思いが高まりました。
  • 今日の給食のメニューは、「麦入りごはん、牛乳、がんもの煮つけ、ちゃんこ汁」でした。
    即席づけがんもどきは、豆腐から作られます。水分を搾った豆腐に、すりおろした山いもや野菜・ごま・昆布などを加えて丸め、油で揚げて作ります。そして、がんもどきの材料の豆腐は、大豆から作られています。栄養満点な大豆は、いろいろな食品に変身しています。他にどんなものがあるか、ぜひ、私たちの身近にある大豆や、大豆の加工品を探してみてください。
  • 4年生、図画工作科「コロコロガーレ」の学習では、ビー玉を転がして楽しく遊べる「スーパーレール」を厚紙で作っています。ビー玉が転がる世界をイメージして、子供たちは、「どんな形や色の飾りで表そうか」「どんな仕組みの迷路にしようか」・・・・・友達と話し合ったり、試しに組み立てたりしながら作業を進めました。どんな作品に仕上がるでしょうか、楽しみですね。
  • 2年 運動会練習

    2022年5月19日
      今日は、とてもいい天気でしたsmiley
      2年生は運動場で、運動会で行う玉入れの練習をしました。代表の子供たちの元気な掛け声!
      もう、あっという間に当日ですね。
    • 今日の給食のメニューは、「パン、牛乳、オムレツ、豆サラダ、じゃがいものクリームスープ」でした。今日19日は、1と9で、「食育の日」です。
      豆類には、おなかの調子を整えてくれる食物繊維が、ごぼうやさつまいもよりもたくさん含まれています。そして、豆を一粒一粒よく噛んで食べることで消化がよくなり、栄養が吸収されやすくなります。今日のサラダには、白いんげん豆と金時豆が使われていました。豆類は、積極的に食べたい食品の1つです。
    • 3年生外国語活動の時間には、ジェスチャーをつけながら歌を歌い、その様子をタブレットパソコンで録画していました。録画した映像を見ることを通して、自分たちの表情やジェスチャーについて振り返ることができました。
    • 5年生の教室で、運動会で使うハチマキを配布していました。子供たちは配られたハチマキを、さっそく頭に巻いていました。明後日の運動会に向けて「気合」が入りました。
    • 感染症対策をしなら、6年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。昨日は朝食のおかずとして、「スクランブルエッグ」をグループ内で順番に作りました。(自分が食べるものは自分で作りました)
      温めたフライパンにバターを入れると、いい香りがしてきました。そこへ卵を落として手際よく混ぜ、調味料で味を調えます。自分が調理したスクランブルエッグを容器に入れ、調理実習を終えた後に教室でいただきました。
    • 1年 運動会の練習

      2022年5月18日
        1年生は運動会で、「ちぇっこりダンス玉入れ」を行います。土曜日の運動会本番に向けて、今日は運動場で通し練習をしました。
        かわいらしいダンスと玉入れ、楽しみにしていてください。
      • 今日の給食のメニューは、「麦入りごはん、牛乳、あじのごま揚げ、小松菜の炒めもの、いなか汁」でした。
        あじの旬は4月から7月ですが、今では一年中、出回るようになりました。また、昔は主に焼き魚として食べられていましたが、刺身など生でも食べられるようになりました。カルシウムやビタミンB2、DHAがたくさん含まれているため、歯や骨の成長を助けてくれたり、頭のはたらきをよくしてくれたりします。