2022年

  • 6年生は昨日の6時間目に、「神久呂中学校の見学」に出掛けました。
    神久呂中体育館で全体の話を聞き、中学校1年生に、小学校と中学校の生活の違いを聞きました。いろいろと驚きがあったようです。cool
    校種が変わると違いも大きくなると実感したようです。
    その後の部活動見学では、自分が興味がある部活を見学し、楽しそうな6年生でした。10か月後の中学校生活はイメージできたでしょうか?
    神久呂中1年生の皆さんも「中学生の顔」になりましたね。神久呂小6年生のために、ありがとうございました。
  • 5月12日(木)19時より、神久呂協働センターにて今年度最初の運営委員会を行いました。
    校長先生はじめ先生方、PTA役員が集まり、学校での活動内容、各部ごとの活動内容、今年度のPTAの活動方針などについて話し合い、意見交換が行われました。議事録も掲載しますので、ぜひご覧ください。

    「令和4年度 第1回 PTA運営委員会議事録」 

     5月12日(木)19:00〜 神久呂協働センターにて


    ①校長先生からあいさつ、自己紹介

      ・1年生を迎える会が延期となったものの無事に行われたことがよかった。

      ・コロナの感染者の増加を鑑みて、各種集会の延期も含めて実施を検討したい。

    ②PTA会長からあいさつ、自己紹介

    ③教務主任より連絡事項等

      ・資源物回収等の予定を「さくら連絡網」で伝えていく。

      ・各種行事は、できれば行いたいので、人数制限等の工夫をして実施できるようにしたい。

      ・イベント部が運動会の手伝いを行う。(健康チェックカードの回収・消毒)

      ・PTA会費の納入について、今後も検討が必要

    ④三役より

     【会計担当】

      ・今年度の予算案は可決した。

      ・自分の所属する部の予算を確認し、役員と相談して有効に使っていただきたい。

      ・精算は運営委員会で行うため、委員会開催前に事前準備をお願いしたい。

      ・PTA会費の集金について(現金集金408家庭、振込41家庭)
      ・来年度の集金方法について今後の検討事項とする。

     【司会担当】

      ・運営委員会の開催について、奇数月の第1木曜日に行う予定

      ・次回は7月7日木曜日

     【書記担当】
      ・議事録について、第2回からは各部の部長または副部長が作成する。
    (広報部、学校イベント部、環境部、校外安全部の順)

    ⑤その他

      ・PTA役員貸与タブレット使用用途について
       (アプリ「スラック」を使って役員同士の連絡を行う。)

      ・現金集金について(関わった方からどのように感じたのかを集計する。
        市P連にも他校の様子を聞いてみる。

      ・スラックへ意見を入力してください。(今週中)

    ⑥各部からの連絡事項

     【広報部】

      ・広報誌「かくろ」は年1回 6月初旬に発行できるよう準備を進めている。

      ・その他PTA活動の様子を、PTAブログにて発信する。

      ・各部部長、副部長の方へお願い
       (各部の活動の詳細を知りたいので教えてほしい。)

     【イベント部】

      ・例年の行事に加えて、150周年の準備があると聞いている。

      ・今後の予定について分かり次第、準備を進めたい。

      ・運動会の手伝いについては、自分の子供の出番にはかぶらないよ
       うにしていく予定。

      ・今年度は競技の手伝いは、保護者が行わず、学校職員が行う。

     【環境部】

      ・6月18日土曜日資源物回収を行う。

      ・雑がみ回収袋を配布した。子供にも資源物回収に興味をもってもらい
       たい。

      ・例年行われていた校内環境整備について
       今年度は校舎建て替え中につき安全確保を第一に考え中止とする。

     【校外安全部】

      ・交通安全リーダーと語る会は中止となった。

      ・5月4日不審者情報について「さくら連絡網」で流れたが、今後も子供
       の安全を守るため、安全啓発パトロールを行う。

      ・自家用車に「パトロール中」のマグネットを貼って、登下校の時間帯に
       30〜40分程度マイカーでパトロールする。

    ⑦健全育成会について

      ・健全育成会運営委員会が明日行われる。

      ・連絡事項についてはスラックに随時掲載する。

  • 6年生は、静岡県弁護士会の方を講師として招いて、学級ごとに「法教育出前講座」を実施しました。

    「法教育」とは、子供たちが、個人を尊重する自由で公正な民主主義社会の担い手として、法や司法制度の基礎にある考え方を理解し、法的なものの見方や考え方を身に付けるための教育です。

    子供たちは、弁護士の方による講話を通して、権利とは何か、憲法・法律とは何かを学ぶとともに、社会生活の中で大切なことは「思いやりの心」であることを再確認しました。

  • 眼科検診

    2022年6月7日
      昼休みから5校時にかけて、目の疾病異常を早期発見することを目的に、全校児童が「眼科検診」を実施しました。検診をスムーズに行うことができました。
    • 朝の読み聞かせ

      2022年6月7日
        今朝は、1年3学級、2年1学級、3年3学級、4年2学級の教室で、図書ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」がありました。
        クイズを出題していた学級から歓声があがったり、一緒に音読する学級があったりしていました。ボランティアの皆さんは、子供たちのために創意工夫してくださっています。
      • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、マーミナチャンプルー、わかめとうずら卵のスープ、パインアップル」でした。
        沖縄の言葉で、「マーミナ」は「もやし」、「チャンプルー」は「炒めもの」を意味しています。マーミナチャンプルーは、もやしと豆腐を炒めた料理です。そして、パインアップルは、沖縄を代表する果物の一つです。パインは英語で「松」、アップルは「リンゴ」という意味です。実の形が「松ぼっくり」に似ていて、リンゴのような甘い香りがすることから、パインアップルという名前がつきました。甘酸っぱい味が、暑い時期にぴったりです。
      • 6月に入り、いよいよ「水泳部」の部活動がスタートします。「水泳部」には、5・6年生の入部希望者が参加し、自己記録の更新をめざして練習に励みます。今日は、体育館でオリエンテーションを行いました。
      • 1・2年 防犯教室

        2022年6月6日
          浜松西警察署生活安全課の方を講師に招いて、1・2年生が「防犯教室」を実施しました。まず、①どうすれば犯罪にあわないか②万が一犯罪にあってしまったとき、どのように自分の身を守ればよいか話を聞きました。次に、子供たちは、自分のランドセルにつけてある防犯ベルを鳴らすことができるかを確認しました。最後に、代表児童が不審者から逃げる場面を観察して、感想を伝え合いました。
          子供たちは、不審者から身を守る方法について知り、防犯の意識を高めました。
        • 今日の給食のメニューは、「パン、牛乳、ウインナーソーセージ、ほうれんそうソテー、カレースープ」でした。
          今日の主菜はウインナーソーセージです。ソーセージは原料や作り方、大きさなどによって千以上の種類があります。フランクフルトソーセージやボロニアソーセージ、サラミなど、皆さんはどんなソーセージを知っていますか。今日のウインナーソーセージは、オーストリアのウィーンで生まれたソーセージです。太さが2cm未満で、豚肉を使っています。
        • 神久呂小の学校教育目標は、「気づき・考え、行動する」です。子供たちが学習・生活において、「気づき・考え、行動する」自分になりたいといった思いをもつことができるよう、教職員は様々な場面ではたらきかけています。
          6月に入り、「委員会活動」の取組が活発になってきました。子供たちは、自らも楽しみながら自分の役割を果たしたり、創意工夫して主体的に活動をしています。