2022年

  • 3年体育科の学習で行っている「セストボール」は、いよいよ、試合に入りました。
    試合は前後半、チームの中でグループに分かれているため、待っている間は自分のチームの応援をしています。sad
    試合後、次回に向けての作戦会議をしました。次回もみんなで楽しく協力して試合を行いましょうね
  • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、肉じゃが、きゅうりの浅漬け、親子豆」でした。
    浜松市は、6月12日を「命について考える日」としています。給食では、親子の絆を深めて命を大切にしてほしいと思い、親子を意識した献立になっています。
    肉じゃがは、昔から引き継がれる家庭料理の一つです。それぞれの家庭ならではのホッとできる味を、いつまでも大事にしていきたいですね。親子豆は揚げた大豆に、みそで作ったタレをからめた料理です。大豆が親で、大豆から作られた「みそ」が子です。親子豆のように、固い絆を深めて命を大切にしてほしいと思います。
  • 昨日の給食のメニューは、「パン、牛乳、メープルジャム、ポークビーンズ、フレンチサラダ、バナナ」でした。
    キャベツには、ビタミンUや、ビタミンKという栄養素が含まれています。ビタミンUは別名「キャベジン」と呼ばれ、胃の粘膜を丈夫にして、胃を守ってくれるはたらきがあります。そして、ビタミンKには、出血したときに血を止めてくれるはたらきがあります。今日はキャベツと一緒ににんじんとコーンが入ったサラダになっていました。
  • 2年生は、生活科「町たんけん」の学習に、朝から出掛けました!
    ①神久呂の地域には何があるのかをよく見てくること②公共施設やお店・田畑を見て学区の特色について考えること、を目的にしています。「水筒」「ハンカチ」「ティッシュ」「元気smiley」を持って出掛けました。何を見てきたか、おうちでもきっとお話してくれると思います。
    2回目の「町たんけん」も計画されていようです。楽しみですね。sad
  • 2年生の体育科の学習では、「マット遊び」を行っています。
    今日は、段ボールを使って大きな前転(前転がり)と、まっすぐ前転(前転がり)の練習をしました。友達と協力して、とっても楽しそうに行っていました。「ゆりかご」の練習もして、少しずつ「後転」への意識も高まってきました。sad
  • 2年道徳科では、「あたたかい心」について学習をしました。給食当番の仕事をしている1年生に、2年生としてどんな声掛けをするか考え、隣の友達と役割演技を行いました。
    「ありがとうと言われると、手伝いした方も嬉しくなる。」「お礼を言われると、温かい気持ちになる。」など、子供たちは、自分の思いを進んで発表しました。学習したことを、普段の生活の中に生かしていけるといいですね。
  • 1・4年生が、保健室で「耳鼻科検診」を行いました。
    耳・鼻・のどの病気の早期発見をすることが目的です。
  • 今日の給食のメニューは、「ごはん牛乳、鶏肉の梅風味揚げ、キャベツのごま和え、みそ汁」でした。
    鶏肉の梅風味揚げには、「梅びしお」という、梅干しと塩を練って作ったものを使っています。梅干しは、梅がとれる6月頃から漬けはじめます。梅干しの酸っぱさはクエン酸によるもので、食欲を増進させてくれたり、疲れをとってくれたりします。これからの暑い時期にぴったりの食材です。
  • 6年生は、卒業アルバムの個人写真の撮影をしました。お気に入りの服装・髪型をしてきた子もいたようです。
    子供たちは、カメラを向けられてどきどきしている様子でしたが、さすがプロのカメラマンです。子供たちの笑顔を上手に引き出してくれました。よい表情の写真が撮れました。
  • 2年生、図画工作科「わっかで へんしん」の学習の様子です。子供たちは、自分が「変身」するものに合う飾りを考え、形や色を工夫して「変身コスチューム」を作りました。いろいろな材料を使って飾りを作り、体に装着したら準備完了!「変身」ポーズも考えて、友達と見せ合ったり、動いてみたりして、友達と一緒に「変身」を楽しみました。