2022年

  • 昨日、芸術鑑賞教室「絵本deクラシック」を実施しました。芸術鑑賞教室は、『①文化や芸術に親しみ、美しいものや優れたものにふれることによって、豊かな情操や感性を育てること②優れた演奏にふれることで、表現する楽しさを感じさせるとともに、豊かな表現力を身に付けようとする意欲をもたせること』を目的としています。
    東京から、トラベル・ブラス・クインテットの皆さんが来校し、1~3年、4~6年の2回、公演をしてくださいました。子供たちは、手拍子をしたり指揮者の真似をしたりしながら盛り上がり、演奏を楽しみました。
  • 6月15(木)に、PTA広報部員が「PTA広報誌かくろ」を配布するため、小学校の家庭科室で作業を行いました。
    まもなく、お子さんを通じて広報誌が御家庭に届くと思います。今回は「先生方の紹介号」です。お楽しみに。
  • 気温・水温ともに低めでしたが、今日も「水泳部の練習」を行いました。
    自己記録を向上させようと、子供たち頑張っています。
  • 今日の給食のメニューは、「うどん、牛乳、五目うどん、しらす入りかき揚げ、小松菜のおひたし」でした。
    海岸沿いの地域には、砂地を生かした畑が多く広がっていて、たまねぎやさつまいもなどが盛んに栽培されています。そして、新津地区周辺で栽培されている「白たまねぎ」は、出荷される時期が早いことで知られています。やわらかくてみずみずしく、平べったい形と白い色が特徴です。また、舞阪町にある舞阪漁港では、しらす漁が盛んです。遠州灘特有の透明度の高い「しらす」は、見た目も美しく、全国でもトップクラスの味や品質を誇ります。
  • 4年生は、総合的な学習の時間で、「福祉」をテーマに学習をしています。
    今日は、「認知症サポーター小学生養成講座」を行いました。

    日本の社会は、高齢化が進んでいて、高齢者の数が多くなっています。子供たちは、年をとったときの大きな不安のひとつに、認知症があるということを学びました。認知症の人は、自分が病気になったことで、苦しんだり悩んだりしていることも知ることができました。

    講座の後半は、「みんなで認知症の人を支えよう」がテーマです。日常生活の中でどんな声掛けをしたら認知症の人が安心するか、グループで考えました。「話題を変えてあげたらいいのかな。」「なんていえばよいか困ってしまうな。」など、4年生なりに一生懸命考えようとしている子が多かったです。

    今回の講座は、映像資料や、劇などを使いながらの説明がとても分かりやすかったです。ありがとうございました。
  • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、いわしの梅煮、青菜の和え物、沢煮わん、ヨーグルト」でした。
    いわしは、他の魚に食べられてしまうことや、水揚げ後すぐに弱ってしまうことから、漢字では「魚」へんに「弱」いと書きます。襲ってくる敵から身を守るため、海の中では群れをつくって泳いでいます。そして、漁師はこの群れを囲むようにして、まとめていわしを捕ります。一度にたくさん捕れるため、生の魚を料理して食べるだけでなく、煮干しや干物など、いろいろなものに加工をして食べられています。
  • 【オンライン参観会に向けた接続確認】
    来週の「参観会」は、新型コロナウイルス感染症対策として、今回も2日間での実施(町別)とし、保護者の方1名のみの参観となります。こうした制限を踏まえ、参観会をオンラインでも観ていただけるようにします。
    高学年は6月14日(火)、中学年は6月15日(水)、低学年・たけのこ学級は6月16日(木)に、各学級の給食の時間(12時頃~12時30分頃)をテスト配信し、接続確認を行っています。
  • 6月9日(木)に実施した、2年生活科「町たんけん」の様子です。
    今回は、神原町を中心に探検したようです。農協・工水グランド、大きなトラック、精米機、トウモロコシ畑、たくさんのビニールハウス、ポニーを飼っているお宅、協働センター、床屋さん・・・・・などなど、子供たちは様々な公共施設やお店・田畑を見つけました。
    次回、2回目の「町たんけん」は、学校の東側を散策するようです。sad
  • 3年体育科では、「セストボール」をしています。今日は、パスをつなぐ練習をしていました。上手なチームは、シュートにも挑戦していました。練習の後には、チームに分かれて作戦を考えました。もうすぐ試合です。みんなで力を合わせて頑張りましょうね。
  • 6年図画工作科では、「すてきな明かり」の学習を行っています。
    プラスチックダンボールに、カッターを使って模様や穴をあけたり、セロハンや黒色の画用紙を、色の重なりや影を考えながら貼り付けたりして、オリジナルのランプシェードを作っています。
    細かい模様にするため、器用に穴を開ける子や、すてきな色の重なりを出そうと試行錯誤する子など、それぞれの個性が光っています!