2022年

  • 朝の読み聞かせ

    2022年6月21日
      今朝は、1年3学級、2年2学級、3年3学級の教室で、図書ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」がありました。多くのボランティアの皆さんの協力をいただいています。保護者・地域の方で「読み聞かせボランティア」に興味のある方は、ぜひ学校までお問合せください。神久呂小学校の電話番号は、485-8508です。
       
    • 体育科の授業で「水泳」を開始しました。今日は太陽が出ていませんでしたが蒸し暑く、子供たちは快適に泳ぐことができたようです。5年生は、7月後半に「30分間回泳」に挑戦します。今日は試しに3分間回泳を行っていました。立ってしまう子も多く、これからの練習に期待します。6年生は、クロール・平泳ぎの泳力向上を目標に練習していました。
      水泳の授業時間数は少ないですが、学年ごと・個々人で設定した目標達成をめざして、安全に留意しながら「水泳」の授業を行っていきたいと思います。
    • 今日の給食のメニューは、「パン、牛乳、静岡ポークサンド、セロリーのサラダ、レタスと卵のスープ」でした。
      ふるさと給食週間1日目の献立テーマは、「のびゆく浜松~平地~」です。平地とは平らな土地のことで、浜松市では主に天竜川に沿った地域がこのように呼ばれています。水が豊かなところが多く、いろいろな野菜や果物が作られています。その中でもセロリの生産は、全国的にも有名です。デリケートな野菜のため、害虫から守ったり、温度管理をしたりしながら丁寧に作られています。
    • PTA環境部の活動として、6月18日(土)に各町会館にて「第1回資源回収」を行いました。小雨が降る中、御参加いただきました皆様、ありがとうございました。
    • 2年体育科「マット遊び」の学習では、腕の力でマットの上を進んだり、カエルの足打ちをしたりするなど、いろいろな動きの練習をしています。sad今日は、2枚のマットをつなげて前転をしたり、後転をしたりしました。踏切板を下に置き、坂マットにして練習をしてきたので、上手に後転ができる子も増えていました。
    • 5年「マット運動」では、倒立前転の練習を行いました。壁倒立、補助倒立を、グループ内で互いに助け合いながら取り組みました。
      「去年は壁倒立ができなかったけれど、今年はできるようになったよ。」「倒立から前転への流れがスムーズになった。」など、子供たちも少しずつ自分の成長を感じることができました。
    • いよいよ、「セストボール」の試合も2試合目に入りました。子供たちはルールも理解し、チームの作戦を意識して練習、試合を行っています。
      応援にも力が入っていました!
    • 2年生が生活科の学習で、2回目の「町たんけん」へ出掛けました。
      今回は、学校の東側を散策したようです。
      竹林・夏野菜を育てている畑・茶畑・工場・神久呂交番・神久呂幼稚園・・・・・などなど、子供たちは豊かな自然、特色のある施設を発見し、ワークシートにメモをしました。
    • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、メルルーサの磯辺和え、実だくさん汁、とうもろこし」でした。
      とうもろこしは、私たちの生活で身近な野菜です。茹でたり、焼いたりして食べるほか、コーンフレークやポップコーンもとうもろこしからできています。また、豚や牛といった動物たちの餌になります。プラスチックやバイオエタノールという燃料にも使われており、世界中で活躍しています。皆さんもとうもろこしで作られているものを探してみてください。
    • 5月28日()、初夏を感じる気温上昇のなかKAKURO FC(旧神久呂サッカースポーツ少年団)の5・6年児童とPTAが、環境保全/SDGsボランティアに参加しました。子供たちは授業で学んだ環境SDGsを、実際に体験するため、浜松「Nature Clean」団体と一緒に馬込川河口のゴミ拾いを行いました。馬込川河口にはプラスチック・発泡スチロール等のゴミが川上から流れつくそうで、1時間あまりの清掃で軽トラック1杯のゴミを拾い集めることができました。
      今回のゴミ拾いを通じて、子供たちは海洋プラスチック汚染問題(マイクロプラスチック汚染)をボランティアのスタッフから学び、環境保全/SDGsの大切さへの理解を深めることができたと思います。