2022年

  • 5年生が、デジタルアートを体験しました。
    授業をしてくださったのは、宮城県仙台市のデザイン会社WOWのみなさんです。
    普段は、CM映像や、デジタル技術を使った空間のデザインなどの仕事をしているそうです。
    東北地方に古くから伝わる祭りや伝統芸能を、体験型のアート作品として、5年生に紹介してくれました。
    郷土芸能って何?という子供たちも多かったと思いますが、「鹿踊り(ししおどり)」という本物の伝統芸能の踊りも見せていただきました。

    紹介をしてもらったあとは、お面作りのワークショップです。教室に戻り、色ペンや折り紙などで、白いお面に色を付けました。作る時のテーマは、「〇〇の神様」+「願いごと」です。
    明日はいよいよ、デジタルアートの世界に飛び込みます。お楽しみに!
     
  • 3年生は社会科の学習で、『高橋農園』へ見学に行って来ました。
    小松菜の種まきの様子や成長過程を、ビニルハウスの外側から見学したり、農園の方に話を伺ったりしました。
    農業の機械化について、農家の方の苦労についてなどを、農家の方から実際に話を聞き、子供たちは真剣にメモを取っていました。暑い日でしたが、農家の仕事について深く学ぶことができました。
  • 6年生は、2校時に体育館で「学校保健委員会」を実施しました。今日は、「折れない心の育て方」というテーマで、スクールカウンセラーの先生による講話と、シートを用いた個人ワークを行いました。
    嫌な気持ちになったときどうしたらいいか・・・嫌な気持ちから離れる方法を学びました。友達が元気がないときやイライラしているときに、やさしく声を掛けてあげるように、自分が嫌な気持ちになったときにも味方になって元気づけてあげられるといいですね。
  • 今日の給食のメニューは、「パン、牛乳、ツナのトマト煮サンド、コーンと枝豆のソテー、ジュリエンヌスープ、ももゼリー」でした。
    今日のツナのトマト煮サンドには、夏が旬のピーマンが入っていました。少し苦みがあり、苦手な子もいたかもしれませんが、今日の給食のように小さく切って混ぜてしまうと食べやすくなります。ピーマンには、日焼けした肌を元に戻す手伝いをするはたらきのある、「ビタミンC」が豊富に含まれています。
  • 6年 薬学講座

    2022年7月6日
      6年生が5校時に、体育館で「薬学講座」を実施しました。学校薬剤師の先生に講師を依頼し、『健康とはどういうことか』『薬の正しい飲み方』『お酒・タバコの害について』『薬物乱用について』講話をいただきました。これから大人に向かっていく子供たちは、自分の身体と心を大切にし、自分自身や家族のためにも甘い誘惑に負けないという気持ちを育むことができました。
    • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、あじの南蛮漬け、七夕そうめん汁、みかんポンチ」でした。
      7月7日は、七夕です。七夕では、願い事や歌を書いた五色の短冊を笹竹に結び、願い事が叶うように祈ります。また、1000年以上前の平安時代から、七夕にそうめんを食べる習慣があったそうです。
      今日の給食では、「そうめん汁」のそうめんを天の川に見立て、星型のなるとと「みかんポンチ」のナタデココで、空に輝く星を表していました。
    • 2年生は「こころの健康観察NiCoLi」を実施しました。学校生活を気持ちよく過ごすために、今の自分の気持ちや学校・家での過ごし方について、子供たちがchromebookを使って質問に回答していきます。この調査の結果から、心の状態でサポートが必要な子供たちが分かり、学校や各機関と連携して子供たちを支援していきます。
    • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、夏野菜カレー、大豆と煮干しの甘辛和え、メロン 」でした。
      今では一年を通して、いろいろな野菜がスーパーなどに出回るようになりましたが、かぼちゃやなす、ピーマンなどは、夏が旬の夏野菜です。食べ物には旬があります。そして、旬の時期の食べ物は、栄養が豊富な上に、美味しくいただけます。
      今日は、今が旬の夏野菜を使ったカレーでした。かぼちゃの甘みで味がまろやかになっていました。
    • 音楽室からきれいな歌声が聞こえてきました。
      5年生は歌唱のテストを行っていました。テストが終わった子は、音楽ワークに取り組んでいました。
    • 6年生の社会科では、鎌倉幕府について学習をしています。今日は、鎌倉幕府につながる「源頼朝」「源義経」「北条政子」などの人物か、「執権」という役職のうちのどれか興味をもったものについて調べました。
      6年生は、「chromebook」を使っての調べ学習には、慣れている子も多くいます。sad