2022年

  • 今日の給食のメニューは、「パン、牛乳、鶏肉のみかんソース煮、白いんげん豆のクリームスープ、バナナ」でした。
    毎日給食に出る200mLの牛乳1本には、一日に必要なカルシウムの約3分の1が含まれています。牛乳のカルシウムは、体に吸収されやすいので、成長期にお勧めです。牛乳だけでなく、小魚や海藻、大豆・豆腐・小松菜・ごまなどにもカルシウムが多く含まれています。カルシウムの多い食品を、毎日意識して食べたいですね。
  • 学校では、新型コロナウイルス感染症対策をしながら、何とか教育活動を進めているところです。
    1年生では、声の大きさに気を付け、マスクを着用し、隣との間隔を可能な限りとり、壁の方を向きながら、音楽科の「歌唱指導」をしていました。苦肉の策です。子供たちの成長を考え、工夫して指導をしています。
  • 5年 身体測定

    2022年9月2日
      今日は、5年生が「身体測定」を実施しました。自分の成長を確認する、よい機会となりました。
    • 4年生が、理科「季節と生物~夏の終わり~」の学習で、7月の動植物の様子と比較しながら、校内の動植物の観察をしました。ツルレイシ、サクラ、サルスベリ、カエル、ツバメ、昆虫など、夏の始まりよりも成長していることに気付きました。また、見られる動物の種類が変わっていることや、実や種ができている植物があることにも、気付くことができました。
    • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、ポークカレー、三色サラダ、梨」でした。
      梨は、日本で作られている果物の中でも歴史が古く、弥生時代には食べられていたという記録があります。梨の特徴である「シャリシャリ」とした食感は「石細胞」と呼ばれるもので、腸を刺激し、便秘を予防するはたらきがあります。梨は日本全国で作られていて、浜松市では三方原や浜北などで作られています。秋を代表する果物を味わっていただきました。
    • 今日の給食のメニューは、「パン、牛乳、チキン照り煮サンド、レタスのスープ、フライビーンズ」でした。
      わたしたちが健康な体を保つためには栄養をとるだけでなく、体の中のいらないものを外に出すことが大切です。そのためには、おなかの中の「腸」のはたらきをよくしなくてはなりません。いも類や、野菜、そして豆類には、「腸」のはたらきをよくしてくれる食物繊維がたくさん含まれています。今日のフライビーンズは、金時豆とひよこ豆が使われていました。カミカミメニューにもなっていました。
      今日は2学期最初の給食・・・・・2学期の給食も楽しく美味しくいただきます!
    • 9/1(木)本日から、2学期の給食がスタートしました。新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、黙食も継続です。また、「おかわり」についても、教師が机間をまわって配るようにしています。今は、安全第一です。
      おしゃべりをしながらの楽しい給食を、子供たちも待ち望んでいます。
    • 6年 身体測定

      2022年9月1日
        6年生が、「身体測定」を実施しました。身長が、4月から5cm以上も伸びた子がたくさんいたようです。
        6年生は、心身共に伸び盛りです。
      • 3年生の理科では「風やゴムのはたらき」について学習を進めています。
        今日は体育館で実験を行っていました。実験結果は・・・子供たちに聞いてみてください。smiley
      • 1年生は学級活動の授業で、2学期の「なりたい自分」について考えました。子供たちは、自分に関すること、友達との関わりに関することのどちらかを選び、「キャリアパスポート」に「自分の目標(なりたい自分)」を記入しました。