2022年

  • 1年生が台風に備えて、アサガオの鉢を渡り廊下に避難しました。
    これで安心ですね。
  • 秋になり、植物が枯れてきました。前に観察した時と比べて、植物の様子はどのように変わったか、子供たちは気付いたことをノートにまとめました。植物が育ってきた様子をマンガに表す子供もいました。
    たくさんの種ができた!・・・と、嬉しそうに見せてくれました。
  • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、がんもの煮つけ、たたきごぼう、みそ汁」でした。
    「たたきごぼう」は名前の通り、ごぼうをすりこぎなどで叩いて作ります。ごぼうを叩いて割ることで、しょうゆや酢などの調味料がしみ込みやすくなり、すりごまの風味ともよく合います。また、「たたきごぼう」は、「開きごぼう」とも呼ばれ、運が開くという縁起の良い料理とされ、関西地方ではおせち料理に入っています。
  • MIM-PM(Multilayer Instruction Model-Progress Monitoring)は、学習が進んでいくに連れ、つまずきが顕在化する子供を、つまずく前の段階で把握し、指導につなげていくためのアセスメントです。全ての学習領域に影響し得る早期の読み能力、特に特殊音節を含む語の正確で素速い読みに焦点を当てて、計2分でテストを実施します。
    一度でなく継続的にテストを実施することで、子供が真の能力を発揮する機会が多く得られるとともに、子供の伸びについても把握できます。
    構成は,テスト①「絵に合うことば探し(3つの選択肢の中から絵に合う語に丸をつける課題)」とテスト②「3つのことば探し(3つの語が縦に続けて書いてあるものを素速く読んで,語と語の間を線で区切る課題)」の2部です。
    校内の教職員の協力のもと、1年生の子供たちが計画的に「MIM」に取り組んでいきます。
  • 今日の給食のメニューは、「中華めん、牛乳、五目ラーメン、春巻き、やさいゼリー」でした。
    現代の日本人は、毎日の食事の中で塩を取りすぎていると言われています。塩がたくさん使われているラーメンも汁を残すことで、塩の取り過ぎを防ぐことができます。今日の五目ラーメンは、汁まで飲めるように塩の量を計算しているため、みそ汁と同じように全て食べることができました。
  • 4年生は、きらめき学習(総合的な学習の時間)の学習で、ユニバーサルデザインについて学習しています。
    今日は講師の方を招き、ユニバーサルデザインについて詳しく教えていただきました。
    子供たちは、初めて知ったことやこれから調べていきたいことを見付けることができました。
    講師の皆さん、ありがとうございました。
  • 6年生は家庭科「生活を豊かにソーイング」の学習で、ナップザック作りを始めました。
    今日は、布地にしるしを付けたり、わきをしつけ縫いしたりしました。
    久しぶりのソーイングなので、手縫いの仕方を思い出しながら縫いました。
    「難しい…」という声がちらほら聞こえてきましたが、「修学旅行につか使いたい!」「お母さんにプレゼントする!」など、自分の目的に向かって頑張って作っています。sad
  • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、ビリヤニ、サルーナ、ヨーグルト」でした。
    今日は世界の料理「アラブ首長国連邦」です。日本とアラブ首長国連邦のある中東地域とは、シルクロードで古くからつながりがあります。
    ビリヤニは、世界三大炊き込みご飯の1つと言われています。汁も一緒に混ぜていただきました。
    サルーナは、肉と野菜の代表的なスープで、トマト缶やレモン果汁を使われていて、酸味があるのが特徴です。
  • 6年生は、体育科の学習で「フリーゾーンサッカー」をしています。コートの真ん中にフリーゾーンを作り、各チーム1人がフリゾーンに入ります。フリーゾーンの中でのボールの取り合いはできません。また、フリーゾーンにパスをしたチームの児童しか、フリーゾーン内でボールにさわることができません。いかにフリーゾーンに入った児童へパスを出し、どのようにその児童からパスを受けるのかが作戦の肝となります。
    クロームブックを活用して、コートの外から動画を撮っていました。この後、撮った動画を見ながら、チームの成長や課題を確認したり、作戦の効果などを検討したりするようです。「気づき・考え、行動する」ことを繰り返し、チームの成長をめざします。
  • 生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」の学習で、おもちゃづくりをしています。つくっては遊び、直して遊び・・・と試行錯誤しながら進めています。10月には、1年生を招待して、おもちゃで遊んでもらう予定です。「1年生って、どんなおもちゃや遊び方なら喜んでくれるかな?」と、わくわくしながら活動しています。