2022年

  • 今日のきらめき学習(総合的な学習の時間)は、「博士に聞いてみよう」でした。
    3年生の子供たちは、『農家コース、東神田川コース、今・昔コース』に分かれ、それぞれの博士からお話を聞いたり、体験したりすることができました。

    『今・昔コース』では、
    昔の神久呂地区の生活や昔の神久呂小学校のお話を伺いました。また、昔の遊びを体験し、楽しんで自分の知りたいことを深めることができました。

    『農家コース』では、
    チンゲンサイを育てている農家さんのビニルハウスへ行き、育て方や出荷までの過程を聴きました。苗植えや、収穫作業も体験させて頂きました。

    子供たちは、それぞれが満足そうな顔で教室に戻ってきました。地域の自慢を見つけられたようです。
  • 4年 外国語活動

    2022年10月7日
      ルー先生との外国語活動を、子供たちはとても楽しみにしています。
      子供たちは、アルファベットの小文字に苦戦していましたが、グループで行ったクイズ大会では、大盛り上がりでした。
    • 4年生は、スクールカウンセラーの藤野先生を講師に迎え、各学級で「ストレスマネジメント講座」を行います。
      今日は、4年1組と4年2組で実施しました。
      はじめに、動物のお話をもとにして、ストレスを感じたときの相手に対する行動の仕方を考えました。
      次に、様々な場面でストレスを感じたときに、どんな表情になるのかを顔の絵カードで考え、よりよい「コーピング」(ストレスに対する対処の仕方)について学びました。
      最後に、心をリラックスさせる呼吸法や体操などを体験しました。
      ストレスと上手に向き合い、心も健康に生活していけるよう、学校でも支援をしていきます。御家庭でも、「ストレスマネジメント」について、ぜひ話題にしてください。
      来週は、4年3組と4年4組で講座を実施します。
    • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、栗入りきのこごはん、いかの天ぷら、かきたま汁」でした。
      今日は、お月見の一つ、十三夜の行事食でした。秋は月がとてもきれいで、十三夜は十五夜の次にきれいな月だと言われています。今年の十三夜は10月8日です。栗や豆を神棚に供えることから、「栗名月」「豆名月」とも言われています。
      栗入りきのこごはんには、秋が旬の栗が入っていました。ごはんと混ぜて美味しくいただきました。
    • 算数で「かたちあそび」の学習をしています。「どのグループが一番高く積み上げられるかな。」と、子供たちに投げ掛けました。子供たちは、家から持ち寄った様々な箱を次々と積み上げていきました。devil「きゃあ、倒れちゃったよ。」devil「これじゃだめだ。はじめからやり直そう。」と、何回か試していくうちに箱の形の特徴に気付き始めました。「四角くて大きな箱を土台にしよう」「筒みたいな形は最後に積んだほうがいいよ。
      中には、自分たちの背よりも高く積み上げることができたグループもありました。次の時間は、箱の形別に仲間分けをすることになりました。さて、どんな仲間に分けられるでしょうか。
    • 「6部会陸上記録会」は、10/13(木)に四ツ池公園の陸上競技場で行われます。いよいよ記録会が1週間後に迫りました。
      今日は雨天でしたが、参加する種目に分かれて工夫しながら練習をしていました。
    • 浜松市では、子供たちが安全に安心して生活できる環境づくりをめざして、『浜松市こども110番の家』の取組を行っています。取組の趣旨・内容等について、皆様に知っていただけたらと思います。なお、取組に関するお問い合わせは、『浜松市青少年育成センター』へお願いします。
    • 今日の給食のメニューは、「パン、牛乳、さけフライ、アーモンドのサラダ、かぼちゃのミルクスープ」でした。
      10月10日は、「目の愛護デー」です。目のはたらきを整えるアスタキサンチンを含んださけ、目の粘膜を守るはたらきのあるビタミンAを含んだ緑黄色野菜など、目によい食べ物が取り入れられていました。
      目によい食べ物を食べる以外にも、姿勢をよくする、ゲームやテレビなどを見すぎないなど、目に優しい生活を心掛けましょう。
    • 「読み聞かせ」

      2022年10月6日
        火曜日の朝の時間に、1・2年の教室で「読み聞かせ」がありました。
        急遽、お休みされた方がいらっしゃいましたが、ボランティアの方々で調整をしてくださいました。子供たちのために、ありがとうございました。
      • 6年生が図画工作科「使って楽しい焼き物」の学習で、土粘土を使って焼き物の学習を行いました。
        誰がいつ使うのか、どんな思いを込めて作るのか、用途を考えながら作りました。
        土粘土の感触を楽しみながら、使っている様子を思い浮かべて作りました。
        焼き上がるのが楽しみです。sad