2022年

  • 会長は、神久呂の印象はいかがでしょうか?
    会:僕は大学時代を愛知県で過ごしまして、結婚後、妻の出身地であるということで神久呂に来ました。

    僕はスポーツが好きなんですが、小学校は地域のポートボールとミニバスがある、中学校は女子バレー部があって女子バスケ部はない。小学校時代と中学校でスポーツがかみ合ってないなあというのが神久呂の印象です。

    でも他の小学校もそうなのかな?と思いました。

     

    校:確かにそうですね。学区によって違いはありますけど。

     

    会:うちは女の子3人なんですけど、「女の子はお父さんと遊べるのは小学校まで」なんて言葉をよく聞くんです。

    子供と一緒にスポーツをやっていったら小学校の間、濃い時間を過ごせるのかなと思って。自分がバスケットを中学校、高校とやっていたので、ミニバスなら楽しくやれるかなと思い、地域のミニバスのチームに入りました。

     

    校:それは、前向きですね。

     

    会:入ってみたら、神久呂の子供たちがたくさんいたんですね。しかも、とても上手な子供が多いことに驚きました。学校や学年を越えて仲良くなって、土日もみんなで遊びに行ったりして。

     

    校:はい。

     

    会:残念なのは、その子供たちがとても上手なのに中学校へ行ったらバスケ部がないことなんです。地域の選抜メンバーに選ばれる子供もいるんですよ。

    それなのに、中学に行ったらバスケ部がなくてバスケをやめてしまうというのは、とてももったいない。それで今、ジュニアのクラブチームを作ろうと動いているんです。

     

    …………………………………………………………………………………………………つづく

    取材:令和475日神久呂小学校校長室にて

    校長:山田英明先生

    PTA会長:川尻尚純さん

    企画・撮影:PTA広報部 石田里江、野沢亜紀、松下香

    構成・編集:PTA副会長 菊池千波

  • 5年生は、学習発表会で『He`s a Pirate (彼こそが海賊)』の曲を演奏するようです。
    今日は、体育館全体を使い、パートごとに分かれて練習をしていました。同じパートの友達と協力し、教え合って活動していました。
  • 3年生は、体育科「ラケットベースボール」の学習を始めました。野球やソフトボールのように、動いているボールをバットで打つことは難しいため、バットをラケットにしたり、ティーの上にボールを置いて止まっているボールを打つようにしたりして、ベースボール型ゲームの楽しさを味わいます。
  • 今日の給食のメニューは、「パン、牛乳、みかんジャム、大豆のナゲット、茎わかめサラダ、ホワイトシチュー」でした。
    今日のナゲットは大豆が使われていました。大豆は、「畑の肉」と呼ばれるほど、私たちの体をつくるもとになるたんぱく質がたくさん含まれています。大豆を使った食べ物は、給食によく登場します。みそやしょうゆ、豆腐、油揚げは、すべて大豆からできています。しっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。
  • 5年生は、浜松市が主催する「SDGs講座」を受講しました。
    これまでの『きらめき学習(総合的な学習の時間)』では、神久呂の自然や特色である竹・竹林などについて学習した5年生。2学期は、体験したことをもとに個人の課題を設定し、もっと知りたいことを調べています。
    今回の講座では、講師の方から浜松市で行っている「SDGs」の取組について具体的に教えていただきました。
    うなぎの生産過程などに、サステナブルな取組を導入していることを知って驚いていた子もいました。
    浜松市の取組をより詳しく調べてみたり、神久呂の自然と合わせて考えてみたりすることで、学習が深まっていくといいですね。

    ★SDGsとは★
    「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
    SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。
  • 10月22日(土)に、浜松市陸上大会が、浜松市四ツ池公園陸上競技場で行われました。
    陸上部から6年生12名が参加しました。
    それぞれが、自分の出場種目に全力で取り組む姿がとても印象的でした。
    陸上大会は種目ごとに出る時間が違うため、ウォーミングアップなどの準備も、考えて動かなくてはいけません。
    時間を見てストレッチをしたり、スタートの練習を行ったりして、自分たちでよく考えて行動することができていました。
    『気づき・考え、行動する』・・・・・さすが学校の代表ですね!
    これからも勉強や運動など、いろいろなところで活躍してほしいと思います。
  • No.40号からNo.46号まで、校長先生とPTA会長の対談をアップします。
    対談は7月に本校校長室にて行われたものです。


    校長先生、前任校は湖西市だったということですが、浜松市の学校は初めてですか?

    校:以前に三ケ日の小学校に勤務したことはありますが、旧浜松市という意味では初めてですね。

     

    会長のご出身はどちらなんですか?

    会:僕は長崎の五島列島出身なんです。


    校:えっ!そうだったんですか。

    私には長崎に親戚がいまして、釣り好きなので五島へはよく出掛けていると聞いています。


    会:長崎にご親戚がいらっしゃるんですか!

    私の親も釣りが好きでして、船を買ってその船で釣りに行っているみたいです。


    校:五島列島、とてもいいところですよね。意外なつながりがありますね。


    会:家族で帰省するときには飛行機を使うのですが、旅費が大変ですね(笑)。

     

    神久呂地区の印象はいかがでしょうか?

    校:まずは、学区が南北も東西もとても広いというのが印象です。

    自然豊かですし、大久保には工業地域もあるいうことで、とてもいい地域ですよね。

    朝、校長室にいると、鳥の鳴き声が聞こえるところも、とてもいいですね。

    そして、竹林が多いですね。学校周りの竹林はきちんと整備がされていて、地域の方のご尽力の賜物と思います。

     

    会:地域の方には、ずっと以前から竹細工の授業などでお世話になっていますね。

     

    校:そういった伝統があるところも素晴らしいと思います。

     

    …………………………………………………………………………………………………つづく

     

    取材:令和475日神久呂小学校校長室にて

    校長:山田英明先生

    PTA会長:川尻尚純さん

    企画・撮影:PTA広報部 石田里江、野沢亜紀、松下香

    構成・編集:PTA副会長 菊池千波

  • 昨日までは1泊2日の「修学旅行」。きっと6年生の子供たちは疲れていたと思いますが、朝に行った「修学旅行」帰校式に臨む姿はとても立派でした。代表児童の感想発表、校長先生や学年主任の話など、真剣に話を聞いていました。参加する態度が立派でした。話を聞きながら、「修学旅行」を通した自分の成長を振り返ることができていたと思います。
    次は、11月5日(土)に行う「学習発表会」です。目標をもって、練習を頑張っていきましょうね。
    保護者の皆様、昨日の「修学旅行」のお迎え、ありがとうございました。
  • 「くじらぐもに会いたいなあ。」・・・という思いをもって、お話の中の子供たちの気持ちを想像しながら、楽しく学習を進めてきました。今日は、いよいよくじらぐもに会うために、運動場で国語科の授業を行いました。みんなで手をつないで丸い輪になり、「天まで届け、一、二、三。」と張り切ってジャンプしました。総合遊具をくじらぐもに見立てて、空の散歩をしました。最後は、ジャングルジムの上から「さようなら。」と、くじらぐもとお別れをしました。
  • 6年 「修学旅行」②

    2022年10月21日
      今回は、「修学旅行」1日目の夕食の様子を紹介します。
      ホテルで夕食をいただきました。ナイフ(2つ)、フォーク(2つ)、スプーンでの夕食でした。子供たちはとても緊張した様子でした。cool
      メインディッシュは魚・肉(ハンバーグ)と2種類ありました。子供たちは、どのナイフ、フォークを使ったらいいんだろう・・・・・と悩みながらも、友達と確認しながら食事をしていました。なかなか経験できない食事だったと思います。6年生の保護者の皆さん、お子さんに様子を聞いてみてください。
      修学旅行のブログはまだまだ続きます。楽しみにしてください。