PTA広報部 NO.41 「校長先生とPTA会長の対談②」

2022年10月25日

    会長は、神久呂の印象はいかがでしょうか?
    会:僕は大学時代を愛知県で過ごしまして、結婚後、妻の出身地であるということで神久呂に来ました。

    僕はスポーツが好きなんですが、小学校は地域のポートボールとミニバスがある、中学校は女子バレー部があって女子バスケ部はない。小学校時代と中学校でスポーツがかみ合ってないなあというのが神久呂の印象です。

    でも他の小学校もそうなのかな?と思いました。

     

    校:確かにそうですね。学区によって違いはありますけど。

     

    会:うちは女の子3人なんですけど、「女の子はお父さんと遊べるのは小学校まで」なんて言葉をよく聞くんです。

    子供と一緒にスポーツをやっていったら小学校の間、濃い時間を過ごせるのかなと思って。自分がバスケットを中学校、高校とやっていたので、ミニバスなら楽しくやれるかなと思い、地域のミニバスのチームに入りました。

     

    校:それは、前向きですね。

     

    会:入ってみたら、神久呂の子供たちがたくさんいたんですね。しかも、とても上手な子供が多いことに驚きました。学校や学年を越えて仲良くなって、土日もみんなで遊びに行ったりして。

     

    校:はい。

     

    会:残念なのは、その子供たちがとても上手なのに中学校へ行ったらバスケ部がないことなんです。地域の選抜メンバーに選ばれる子供もいるんですよ。

    それなのに、中学に行ったらバスケ部がなくてバスケをやめてしまうというのは、とてももったいない。それで今、ジュニアのクラブチームを作ろうと動いているんです。

     

    …………………………………………………………………………………………………つづく

    取材:令和475日神久呂小学校校長室にて

    校長:山田英明先生

    PTA会長:川尻尚純さん

    企画・撮影:PTA広報部 石田里江、野沢亜紀、松下香

    構成・編集:PTA副会長 菊池千波

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ

    アーカイブ