2022年

  • 5月11日(水) 5校時に6年生の教室を覗いてみると、1組も2組も外国語の授業を行っていました。
    ALTが来校するのは限られた日だけなので、通常の外国語の授業は担任が進めます。
    自己紹介の仕方を覚えて、自分の紹介をタブレット上で英語で書き、それを友達同士で言ったり聞いたりしました。
    英語で文章を書くことにも抵抗なく取り組むことができ、実際に書いた英文を自分の口で相手に伝えるのは少し恥ずかしいという気持ちもありますが、皆頑張って活動に取り組んでいました。
    タブレットで各自が書いた紹介を全員で共有し、友達がどんなことを書いているか参考にしながら自分の分を完成させることができるので、自信をもって自分の紹介を伝えることができました。
  • 5月10日(火) 今日からペア学年での清掃がスタートしました。
    1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がそれぞれ各学年のペア学年です。
    教室や廊下、階段、特別教室など学校中の清掃場所を、それぞれのペア学年で作ったグループで分担します。
    今日は、本年最初の顔合わせの機会でもあり、ペアの下級生は自分のグループのお兄さん、お姉さんが誰で、どこの掃除分担かを確認しました。
    グループではお互いに「はじめまして」の子がほとんどなので、まずはお互いに自己紹介から始めました。
    お互いの顔と名前を確かめたら、それぞれの場所の清掃に移ります。
    1年生にとっては小学校での初めての清掃の活動です。
    雑巾の使い方、ほうきの使い方、机の運び方、道具の置き場所、ごみを捨てに行く場所などたくさんのことを覚えなければいけません。
    6年生がペアの1年生に優しく教える姿があちこちで見られました。その姿を見ていると、「さすが6年生、素晴らしいお兄さんお姉さんの姿だな」と感心しました。
    掃除の仕方もとても上手で、上の学年の子がペアのグループの子に、大事なことをしっかりと教えてあげられているのだなと、感心しました。
    掃除の時間が終わると、6年生は1年生が迷子にならないように、しっかり教室まで送り届けていました。こうして少しずつ上の学年になっていろいろなことを考えたり気を配ったりすることができるようになるのですね。城北小学校での良き伝統が感じられる一コマです。
  • 3年生 算数

    2022年5月10日
      3年生の教室を覗くと、算数の学習で時刻と時間の勉強をしていました。
      午前8時50分の30分後の時刻は何時何分になるかとか、午前10時10分の45分前の時刻は何時何分になるかということを考えます。
      どうやって整理しながら考えたらよいか、自分がした考え方を友達に説明したり、友達が言った考え方でもう一度考えてみたりと、いろいろなことを試しながら考えます。
      時計の模型を使って実際に針を動かして考えがあっていたか確認します。
      時刻と時間の学習は、実際の日常生活と直結した内容ですが、1日が24時間で1時間は60分、午前や午後があることなど、普段の算数で扱っている10進法の数の仕組みとは少し違う仕組みです。わかっているようであらためて考えてみると「あれ。どうだったっけ?」ということがたくさんあります。
      仕組みをしっかり理解しながら、日常でも正しく使えるように繰り返し確かめていきたいと思います。
      5月9日(月)から5月27日(金)までの3週間、3年3組に教育実習生が入ります。
      静岡大学の3年生で城北小学校の卒業生、子供たちにとっても先輩のお兄さんです。
      早速昼休みには運動場で一緒に遊びました。
      限られた期間ですが、たくさんのことを城北小学校で学んでほしいと思います。
    • 交通安全教室

      2022年5月9日
        5月6日(金) 1年生から6年生まですべての学年で交通安全教室を行いました。
        1年生は保護者ボランティアの方と一緒に、実際に学校の周りの道路を歩きました。
        通学路にもなっている道を信号機がある交差点まで歩き、交通指導員の指導を受けながら横断歩道を渡って学校まで戻ってきました。
        途中、信号機がない横断歩道を渡ったり、道沿いの駐車場の出入り口を通過したり、どこでどんなことに気を付けなければいけないか、確認しながら歩きました。
        ボランティアで来ていただいた保護者の皆さんは、子供たちがスタートする前に交通指導員から話を聴いている時間を使って、旗振りの時に注意することを確認しました。城北小学校のPTAの皆さんには1年を通して朝の登校時間帯に数か所で旗振りをして子供たちの登校を見守ってもらっています。また、PTA以外にも自治会の方や地域の方々にも大勢の方々に登下校を見守ってもらっています。本当に多くの方々に子供たちの生活を支えてもらっています。ありがとうございます。
        2,3年生は各教室で交通指導員の方がリモートで流してくれた映像を見ながら、安全について考えたり、隠れた危険について予測したりする学習を行いました。場所や時間によっていろいろな危険が出てくること、それぞれの場所や周りの様子によって、危険が隠れていて気が付きにくいことがたくさんあることなど、具体的に考えることができました。
         
        4年生以上は、体育館で自転車のシミュレーターを使って、自転車の正しい乗り方について学習しました。
        クラスの代表の児童がシミュレーターを行っている所を他の児童が見ながら、正しい乗り方や正しい安全確認の仕方ができているかを確認しました。ここでも、自転車に乗ってどこへ出かけていくか、いろいろなシチュエーションがあり、その場その場で臨機応変に考えたり判断したりしなければいけないので、具体的な内容で大変勉強になりました。
        登下校中でも個人的にどこかへ出かけていく時でも、最終的には「自分の命は自分で守る」ことを一人一人が実践できるよう、これからも繰り返し声を掛けていきたいと思います。
      • 毎年1年生が生活科の学習で学校探検を行います。校内のどこにどんな教室があるかや特別教室など様々な教室にどんなものがあるかなどを見て回ります。この時に案内してくれるのが2年生です。去年は案内してもらう側でしたが、今年は自分たちが案内する番です。入学して1年たちましたが、1,2年生はなかなか特別教室を使う機会が少ないので、今年の1年生を案内する前にしっかり思い出して紹介できるよう予習をしました。
        特別教室には普段あまり見たことがない特別なものがたくさんあります。家庭科室には流しやコンロがついた机がありました。理科室には人体模型や実験に使う器具がたくさんありました。ほかにも図工室や音楽室も見て回りました。2年生自身が様々なものに興味津々でした。学校探検の本番ではきっと1年生を楽しく案内してあげられることでしょう。
      • 新体力テスト

        2022年4月28日
          4月27日 5年生が新体力テストを行いました。
          昨日からの雨で運動場が使えないため、本日は体育館での種目を行いました。
          「立ち幅跳び」「反復横跳び」「長座体前屈」です。
          正確に測定できるように、事前にしっかりとやり方を聞いて、注意するポイントを確認してから測定します。
          どの子も真剣な表情で、最後まで一生懸命取り組んでいました。
          今回の春の記録が、秋にはどれくらい変化しているか、楽しみです。
        • ALTの紹介

          2022年4月27日
            本年度城北小学校にALTとして外国語活動を教えに来たくださる先生を紹介します。
            名前は ジャキリン ベレン さんです。 フィリピンから日本に来ました。
            日本ではこれまでに3年間小学生に英語を教えてきました。
             
            日本に来る前には、フィリピンで中学校の先生をしていて、理科を教えていたそうです。
            そのあと4年間ドバイで英語の先生をしていて、中学生から大学生までいろいろな学年の人を教えていたそうです。
            フィリピンのことやドバイのこと、理科の勉強についてなど、英語を使いながらたくさんお話ししたいですね。
          • 4月23日(土) 参観会と学校説明会を実施し、その後引き渡し訓練を行いました。
            たくさんの保護者の方に来校して頂きました。
            教室での密を避けるため、授業参観の裏で地区別に学校説明会を体育館で実施し、入れ替えで行いました。
             
            学校説明会と授業参観が終わった後に、運動場で児童の引き渡し訓練を行いました。
            授業参観で教室に入る人数を10名程度にすることや、運動場での引き渡しを高学年の人数確認ができたクラスから行うなど、臨機応変の対応を保護者の皆様にお願いすることになりました。状況をよく見て動いていただき、全てのことが予想以上にスムーズに流れました。
            保護者の皆様には感謝の言葉しかありません。本当にありがとうございました。
            本年度も「地域の皆様とともにある学校」を目指し教育活動に取り組んでまいります。
            本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
          • 整理整頓

            2022年4月23日
              新学期がスタートして2週間が過ぎようとしています。あるクラスの前を通りかかったとき、ヘルメットがきれいに整頓されているのを見てびっくりしました。休み時間にクラスの子に「いつもこんな風にきれいに並んでいるの?」と聞くと、「はい、いつもこうです。」と答えが返ってきました。
              整理整頓されていると、見た目も気持ちがいいし、さっと取り出せて使い勝手もいいです。気が付いた人がほんの少し気を配って手をかけるだけで、みんなが気持ちよく生活できます。
              昇降口の下駄箱を見ても、しっかり整頓されているクラスがあります。やはり高学年がしっかりできているところが多いです。
              ヘルメットも靴も写真を撮るためにきれいに整頓したわけではありません。きれいに整頓されていて「いいな」と思ったので、写真を撮りました。
              一人一人がほんのちょっと気持ちを向けるだけで、きれいに整います。靴をそろえることは気持ちも整うということですね。
              また、学校で使用するタブレットパソコンも、保管庫からの出し入れを毎日します。大切に扱うことも含めて、整理整頓を心がけていくとみんなが気持ちよく生活できます。学校中にこの雰囲気が広がっていくよう、声を掛けていきたいと思います。
            • 避難訓練

              2022年4月20日
                4月20日(水) 本年度初めての避難訓練を行いました。
                第1回目の今回は、教室から運動場への避難経路を確認することを目的に行いました。
                地震が発生した設定で、自分の教室からどこを通って避難するのか、また、避難するときに意識して行動する「お・は・し・も」についても確認しました。
                運動場に出たら、クラスごとに出席番号順で並びます。この並び方も新年度になって新たに確認することの一つです。
                担当の職員からは、今回の訓練の目的や、避難するときの約束について話がありました。
                校長からは、校内の避難訓練にかかわることだけでなく、毎日の通学での交通安全など、命を守ることについて、いつも気を付けて生活するよう話がありました。
                だまって行動する姿、真剣に話を聴く姿、どの学年もとても素晴らしかったです。