2022年7月

  • 学習の様子 3年生

    2022年7月7日
      総合的な学習の時間に学区を歩き、学区の自慢を探しました。見つけたことを各自新聞にまとめました。新聞のタイトルも思い思いの言葉を使って考えました。これまで知らなかった新しい発見がたくさん見つかりました。
      算数の授業ではグラフの勉強をしました。棒グラフの見方や書き方を学習し、表に数字で表されたものを実際にグラフ化することで比較しやすかったり一目で違いが判ったりというグラフの良さを確認しました。
      国語の授業では、ローマ字の書き表し方を勉強しました。通常の50音表記に加えて、特別な仮名遣い「みぢか」の「ぢ」や「ひづけ」の「づ」、「ぜんいん」の「ん」をどうやってローマ字入力すればよいか、実際にタブレットPCを使ってキーボードで入力しながら確かめました。
    • 学習の様子 1年生

      2022年7月6日
        国語の授業で、「は」「を」「へ」を文の中で正しく使うことを学習しました。
        「~は~を~。」とか、「~は~へ~。」など~にいろいろな言葉をいれて文を作ります。
        また、「は」と「わ」の使い分けや、「お」と「を」の使い分けも勉強しました。
        「わには かわから かおを だし どこへ いこうか かんがえた。」という文の「わ」や「は」、「へ」や「え」の違いを考えながら文を完成させていきました。
        道徳の時間には「あたたかい こころで」をテーマに、思いやりや優しい心について考えました。
        「ねずみくんの きもち」という教材で、自分の気持ちや言いたいことを具体的にイメージして考えました。
        自分がイライラしていたり心に余裕がなかったりすると、つい相手に「ちくちく言葉」を使ってしまいます。優しい気持ちで思いやりの心で相手に接するためには、自分の心や体の健康がまず大切ですね。
      • 4年生が食育の授業で外部講師をお招きしておやつについて勉強しました。子供たちが大好きな「おやつ」ですが、ただ好きなものを好きなだけ好きな時に食べるのでは身体によくありません。おやつを食べるときによく考えなくてはいけない3つのポイントを教えてもらいました。
        「何を」「どれくらい」「いつ」食べるのがよいか、具体的に話をしてもらい、イメージを膨らませました。話を聞いた後は、タブレットPCを使ってワークシートの中の皿に自分の好きなものを組み合わせて置き、自分に合うおやつメニューを考えました。夕食をとる2時間前までに食べるとよいことや、どんなものがどれくらいのカロリーでこれを選んだら半分とか、これだったら4分の1とか、中身と量を考えて食べることが大切だということがわかりました。早速今日から実践したいですね。
      • 2年生 学習の様子

        2022年7月4日
          2年生の国語の学習では「夏がいっぱい」というテーマで、言葉を集める学習をしていました。季節と言葉を関連付けて夏から連想する言葉を集めて短い文章を考えます。食べ物、昆虫、植物、音などいろいろなことが思い浮かんできます。短い梅雨が終わり一気に夏がやってきました。
          プールでは皆気持ちよさそうに体育の授業を行っています。2年生は小プールを使います。伏し浮きやけのび、バタ足など水の中で体をうまく浮かばせる練習をしていました。どこに力を入れてどこの力を抜くのがよいかや、頭を沈めて体をピンと延ばすことなどコツを確認しながら何回も挑戦していました。
          算数の授業では引き算の学習をしていました。「ちがいは いくつですか。」という問いに対してどんな式を立てればよいか考えます。数の大きさの違いをテープ図に表して考えます。一つの数字を数としてとらえたり、量としてとらえたりして問題の文章と式の意味を結び付けていきます。
        • 6月28日に1年生がトウモロコシの皮むきに挑戦しました。普段見慣れているトウモロコシですが、収穫されたばかりにはどんな姿なのか、こんなにひげのようなもじゃもじゃがたくさんついているのかと、新しい発見がたくさんありました。本校の栄養職員からトウモロコシについて話をしてもらった後に、実際に一人1本ずつ皮をむきました。
          皮むきした後の感想には、「うちでも手伝いでやってみたいです。」「初めてやりました。楽しかったのでまたやりたいです。」など楽しかった感想がたくさん書かれていました。皮をむいたトウモロコシは次の日の給食に登場し、全校でおいしくいただきました。一粒一粒がとてもみずみずしくて、甘くておいしかったです。旬のものはおいしいですね。