2022年

  • こんにちは。台風が心配されましたが、現在、雨は降っていません
    このまま、雨・風がひどくならないといいですね!

    さて、今日の給食です

    ・ごはん
    ・牛乳
    ・夏野菜カレー
    ・大豆と煮干しの甘辛あえ(カミカミメニュー)
    ・メロン

    今日のカレーは、夏野菜をたっぷり入れた夏野菜カレーです!
    今では、一年を通して、いろいろな野菜がスーパーなどに出回るようになりましたが、かぼちゃやなす、ピーマンなどは、夏が旬の夏野菜です。食べ物には旬があります。旬の時期の食べ物は、栄養が豊富な上に、おいしくいただけます。
    ぐつぐつ…。野菜をたっぷり入れたので、栄養満点ですcheeky
    かぼちゃがとても甘く、おいしかったです。まろやかなカレーになりました。
    デザートには、メロンです。
    午前中から、メロンを楽しみにしている子が多かったです!
    今日の給食も、おいしくいただきましたlaugh
  • こんにちは。今日の給食です

    ・食パン
    ・牛乳
    ・あんずジャム
    ・いかフライ(カミカミメニュー)
    ・コーンサラダ
    ・ミネストローネ
    今日の主菜は、いかフライです。
    いかフライは、カミカミメニューです。カミカミメニューとは、給食の献立表にある星マークのついた料理で、いつも以上によくかんで食べてもらいたい料理を意味しています。給食中の子どもたちの様子を見ていると、かむ力が弱い子が多いと感じます…。よくかむことであごが丈夫になったり、しっかりと味を感じることができたりと、心と体にとっていいことがたくさんあります。
    給食では、ときどきカミカミメニューを取り入れています。ぜひ、ご家庭でも食事やおやつにかみごたえのある食べ物を取り入れて、子どもたちのかむ力を育んでいきましょう。

    今日の給食も、おいしくいただきましたindecision

     
  • 分散参観会・ミニ懇談会2日目(6月29日)の様子です。
    2年生、6年生の授業を公開しました。

    2年生は、全クラス道徳の授業「これって、いいのかな?」でした。
    子供たちは、文房具を始め、図工や生活科の材料などのいろいろな物を学校に持ってきます。
    それらの物を
    ・気軽に友達にあげたり、もらったりしてもいいのかな?
    ・ほしいから「ちょうだい」と言ってしまっていいのかな?
    ・交換ならいいのかな?
    ・別の使い方をしてもいいのかな?
    などなど、日常の学校生活の中で起こりそうな場面について話し合っていました。
    子供たちからは、家の人に買っていただいたり、用意していただいたりした物だから、
    自分のために使ったほうがいい、家の人が一生懸命に働いて買ってくれる物だから
    大事に、無駄にしないように使った方がいいなどという考えが出されていました。

    そして、何より素敵なのは、子供たち、しっかりと発表をしている子の方に体の向きを変えて聴いています。
    ミニ懇談会は、家庭科室、図工室、図書室にて開催しました。
    2年生も、入学してから初めての懇談会、ようやく開催できました。
    だから、きっと初めて会った方もいたのではないかなと思います。
    多くの方が参加してくださり、これからきっと家の人同士のつながりができていくことと思います。
    続いて6年生の授業の様子です。
    6の1は、体育科、6の2は、算数科、6の3は、道徳科の授業を公開しました。

    さすが最上級生。どのクラスも学習のめあてに向かって、真剣です。
    自分だけで学ぶのではなく、友達と関わり合いながら、そして、支え合いながらの学習でした。
    学習に真剣に取り組む6年生ですが、ブログ用にと写真を撮りに行くと、こんな風に茶目っ気たっぷりな様子も見せてくれます。
    特に授業が終わった後のリラックスした様子は、子供らしくて可愛いです。
    6年生のミニ懇談会は、3年生以来です。
    久しぶりに会った方同士も多く、転入してきた方にとっては、初めての顔合わせ。
    各担任からは、クラスの様子を伝えたほか、子供たちと「スマホ」についての話題を投げ掛けさせていただきました。
    すると、「家庭でスマホのルールを検討したい」「親もスマホのゲームに夢中にならないようにしたい」
    などと発言してくださった方がいらっしゃいました。

    これからの子供たちには、スマホはきっと欠かせないものとなると思います。
    正しく使用すれば、便利ですが、油断すると危ないことに巻き込まれることも。
    大切な入っ子たちを守るためにもぜひぜひ各御家庭でお子さんたちと話し合いをされていただきたいと思います。
    小学校生活残り9か月。
    職員一同、精一杯子供たちを支援していきたく思います。
  • 分散参観会1日目の様子です。
    1年生、4年生、なかよし・えがお学級の授業を公開し、ミニ懇談会を開催しました。
    1年1組は、国語「あいうえおであそぼう」
    1年2組は、書写「たなばた(の願い事を書こう)」でした。
    1組は、家の人たちの前で、元気よく教科書を音読しました。
    その後に、1年1組の「あいうえおであそぼう」を作ろうと張り切って言葉を考えていました。
    2組では、担任が子供のころ、朝早く起きてサトイモの葉にたまった朝露を集めたこと、
    その朝露を硯に入れて、墨をすり、その墨で短冊に願いを書いたことなどを話して聞かせていました。
    サトイモの葉が、実際に水をはじく様子をみて、子供たちは不思議そうな顔をしていました。
    ミニ懇談会は、家庭科室と図書室にて行われました。
    入学してまだ3か月。初めて顔を合わせる方も・・・。
    ミニ懇談の後に、再び挨拶を交わしたり、連絡先を交換したりされている様子もありました。
    4年生は、全クラス道徳でした。
    仲間だからこそ、どうしなければいけないのか
    家族だからこそ、何を大切にしなくてはいけないのかなど
    教材文をもとに、真剣に考えていました。
    そして、グループで話し合ったり、クラス全体で話し合ったりして意見を交わしていました。
    ミニ懇談会は、音楽室、理科室、多目的室に分かれて開催。
    1年生のとき以来の懇談会です。
    担任からの話の後の自己紹介では、名前の後に、ちょこっと一言を話していただき、
    とてもなごやかな雰囲気でした。あらためて顔を合わせる良い機会になったようです。

    なかよし・えがお学級では、道徳や学活の授業が行われていました。
    最上級生のなかよし4組は、学級活動で「大切な体」という学習をしていました。
    だんだんと身体も大きくなり、思春期にさしかかる年頃です。
    養護教諭にもお手伝いしてもらいながら、自分たちの体のこと、成長のことなどについて
    真剣に学びました。
    ミニ懇談会は、ふれあいルームで開催しました。
    全クラスの保護者の方が久しぶりに一堂に会して、自己紹介をし合いました。
  • 6月28日(火)~30日(水)までの3日間、入野小では、参観会・ミニ懇談会を開催しました。
    各家庭1名に限定させていただいての開催でした。
    保護者のみなさまには、健康確認書の提出やPTA名札の着用への御協力ありがとうございました。
     
    今回は、コロナになってずうっとできなかった懇談会を
    およそ10分程度という短時間での「ミニ懇談会」という形で開催させていただきました。
    どの学級も和やかな雰囲気で行われていたように感じます。
    「なるほど、あの方が、〇〇さんのお母さん。」
    のように、お子さんの名前と保護者の方の顔が一致すると、お互いに声を掛けやすくなるように思いました。やっぱり顔を合わせるっていいですね。
    そして、ミニ懇談会終了後には、「親子下校」をする姿が・・・。
    家の人が学校に来てくれること、そして、一緒に学校から帰ることができること、
    特に低学年の子たちの中には、とっても嬉しそうにしている子がいっぱい。
    微笑ましい姿をたくさん見ました。

    お忙しい中、そして暑い中、御参会くださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
    1学期もあと3週間ほどです。
    熱中症にもコロナにも気を付けながら、1学期のまとめをしていきます。
    これからも御協力をよろしくお願いします。
  •  7月1日(木) 入野町にお住いの竹村さんをお迎えして「佐鳴湖の今と昔」の講話を聞きました。
     竹村さんは、佐鳴湖の虫について、とても豊富な知識をもっていて、子供たちにとてもやさしくお話をしてくださいました。
     竹村さんは、トンボの豊富な知識だけでなく、御自分で撮影されたトンボの写真も見せながら、話をしてくださいました。
     昔は、佐鳴湖にたくさんいたウチワヤンマが、今ではほとんどいなくなってしまったという話をヤゴの数の変化から教えていただいたり、「赤トンボ」にも「アキアカネ」「ナツアカネ」などいろいろな種類のトンボがいることを知ることができました。
     講話の後は、トンボの写真や竹村さんが何十年も飼育・繁殖しているスズムシを見ながら、竹村さんとたくさんお話ししました。
     子供たちから出たたくさんの質問すべてに丁寧に答えていただき、子供たちも有意義な時間を過ごすことができました。
     そして、今日は竹村さんのお誕生日でした。「竹村さん お誕生日 おめでとうございます。」
     今日のお礼とともに、3年生みんなで竹村さんのお誕生日をお祝いしました。
     また、本日このような機会を子供たちに用意していただくため、地域の方々の多くのご協力をいただきました。
     本当にありがとうございました。
  • こんにちは。今日から7月ですね!

    今日の給食です
    ・ごはん
    ・牛乳
    ・うなぎの蒲焼き
    ・キャベツの赤しそあえ
    ・すまし汁
    ・冷凍みかん
    7月1日は、浜松市が合併し、誕生した「ふるさと浜松の日」です。
    そんな浜松市の特産物には、浜名湖でとれるうなぎや三ケ日でとれるみかんがあります。うなぎは、良質なたんぱく質とビタミンAを多く含んでいるので、夏バテ防止にぴったりです。給食では、うなぎの白焼きを、手作りのたれでじっくりと煮ました。
    たれがたっぷり染み込んだ、ふわふわのうなぎcheeky
    うれしそうに食べている子が多かったですlaugh
    今日もごちそうさまでした
  • 6年生はフレンズリーダーが中心となり、より良いクラスをつくるための第2回パイオニアカップを6月27日に行いました
    前半は、当日までに各クラスで話し合われた“一点突破目標”の発表を行いました。後半は、友達とのきずなを深めるために、クラス対抗全員リレーを行いました。各クラスの一点突破目標と、リレーの様子を紹介します

    一点突破目標
    6-1あいさつ運動全員参加
    6-2【話し合う時と静かにする時のけじめをつける】
    6-3【あたたかい声かけをしながら長縄の練習をする】
     
    どの子も、友達からの声援の中、持てる力を発揮して全力疾走しましたそして、次の人へと、きずなのバトンを渡しました。楽しい時も頑張らなくてはいけない時も、この友とならやり遂げられるという思いを実感した時間でした。
    学級一点突破目標も、毎日の生活の中で達成できることを願っています!
     
  • こんにちは。今日の給食です

    ・食パン
    ・牛乳
    ・いちごジャム
    ・あじのコーンフレークフライ
    ・豆サラダ
    ・アルファベットスープ
    今日の副菜は、豆サラダです。
    豆は、世界中で食べられている食品です。日本でも昔から、煮豆やあんこ、甘納豆など、いろいろな料理に使われています。豆類には、たんぱく質だけでなく、普段の食事では不足しがちな食物せんいやカルシウムも多く含まれているので、積極的に食べてもらいたい食品です。
    今日の豆サラダには、大豆と枝豆を使い、玉ねぎドレッシングをかけていただきました。彩りが良いサラダでした

    今日も、ごちそうさまでしたindecision
  •  616日(木)の6時間目に、5年生学年プール開きを行いました!梅雨入りし、天気が心配される中でしたが、雨に降られることなく、無事に実施することができました!5年生の水泳の最大の目標は・・・何といっても30分間回泳!!
     30分間回泳の目的は、次の2つです。
    ①子供たちが水と触れ合う機会を増やし、万が一の水難事故から身を守る泳力を付ける。
    ②様々な泳法を組み合わせて泳ぐことで、技能と泳力の向上図る。
     プール開きの最後には、5分間回泳を実施しました!これから授業の中でも時間を延ばしながらどんどんやっていきます!Braveの心で勇敢にチャレンジして、合格目指して頑張ろう!!