こんにちは。もうすぐ12月ですね。
入野小の正門前のサトザクラの葉は、すっかり赤くなり、はらはらと落ち始めています。
さて、今日は2、3年生の秋の参観会・懇談会の様子を紹介します。
今年度は、5,6年生は、宿泊行事の説明会と兼ねるため9月に参観会をしました。
1~4年生となかよし・えがお学級は、学習が充実する11月に開催させていただきました。
では、まず2年生の授業の様子。
昼休みごろから子供たちは、お父さんやお母さんがくるのを、ちょっとワクワク、そしてちょっとドキドキしながら待っている様子でした。
入野小の正門前のサトザクラの葉は、すっかり赤くなり、はらはらと落ち始めています。
さて、今日は2、3年生の秋の参観会・懇談会の様子を紹介します。
今年度は、5,6年生は、宿泊行事の説明会と兼ねるため9月に参観会をしました。
1~4年生となかよし・えがお学級は、学習が充実する11月に開催させていただきました。
では、まず2年生の授業の様子。
昼休みごろから子供たちは、お父さんやお母さんがくるのを、ちょっとワクワク、そしてちょっとドキドキしながら待っている様子でした。
2年1組は、音楽科の授業。
授業開始の挨拶、かっこいいですね。
繰り返しのリズムを作って、グループの友達と演奏を楽しむ授業でした。
2年2組は、体育科の授業。
普段から元気いっぱいのクラス。張り切っていました。
いろいろな高さの障害物を乗り越える運動をしました。みんなで協力して準備や片付けをしました。
授業開始の挨拶、かっこいいですね。
繰り返しのリズムを作って、グループの友達と演奏を楽しむ授業でした。
2年2組は、体育科の授業。
普段から元気いっぱいのクラス。張り切っていました。
いろいろな高さの障害物を乗り越える運動をしました。みんなで協力して準備や片付けをしました。
2年3組は、国語科「かたかなで書くことば」の学習です。
授業が始まるときに、ちょっとだけ家の人に手を振る時間がありました。
(応じてくださったおうちの方、ありがとうございます。)
どの子もたくさんかたかなで書く言葉を見つけてじゃんじゃんノートに書くことができました。
授業が始まるときに、ちょっとだけ家の人に手を振る時間がありました。
(応じてくださったおうちの方、ありがとうございます。)
どの子もたくさんかたかなで書く言葉を見つけてじゃんじゃんノートに書くことができました。
その中から自信作を短冊カードに書いて・・・なんと全員発表!!スゴ~イ
後日、日記にこのときの授業のことを書いている子が数人。
発表するところを家の人に見せることができた!みんなで学ぶと新発見があって楽しい!などと書かれていました。
さてさて、続いて3年生。
3年1組は・・・運動場にて体育科「タグラグビー」の学習をしていました。
後日、日記にこのときの授業のことを書いている子が数人。
発表するところを家の人に見せることができた!みんなで学ぶと新発見があって楽しい!などと書かれていました。
さてさて、続いて3年生。
3年1組は・・・運動場にて体育科「タグラグビー」の学習をしていました。
以前、タグラグビー体験で静岡ブルーレヴズの方に教わったことをバッチリ生かすことができています。
チームの仲間と協力し合って「思いやりのパス」をすることや相手チームのことを思いやってプレーする姿を見ていただけました。
3年2組は、算数科「重さ」の授業でした。
はかりの上に乗せたときに、動いてしまうために、重さがはかりにくいものがあります。
例えば、子猫だったり、ボールのような丸いものだったり・・・。
今日は、ボールの重さを、かごと減法を使って調べる方法をみんなで考えました。
参観会の後には、懇談会を開催しました。
学校の子供たちの様子をお伝えしたり、家の人同士で話し合ったりしていただきました。
写真は2年生の懇談会の様子です。とても多くの方が参加してくださり、いすが足りなくなりました!!
(御参加、ありがとうございました!)
学校の子供たちの様子をお伝えしたり、家の人同士で話し合ったりしていただきました。
写真は2年生の懇談会の様子です。とても多くの方が参加してくださり、いすが足りなくなりました!!
(御参加、ありがとうございました!)
2年生は、家の人同士での話し合いのときには、同じテーブルに座った方で小グループを作りました。
初めに、自己紹介ということで、お子さんのよいところ、お子さんに関わる悩みを伝え合っていただきました。
その後、用意していた3つのお題の中から、1つをくじ引き形式で選んでいただき話し合いました。
①(下校後、すぐに)宿題させますか?それとも遊ばせますか?
②我が子の言葉遣いが気になるとき、どうしたらいい?
③読み聞かせをやめる(甘えさせるのをやめる)時期って?
初めに、自己紹介ということで、お子さんのよいところ、お子さんに関わる悩みを伝え合っていただきました。
その後、用意していた3つのお題の中から、1つをくじ引き形式で選んでいただき話し合いました。
①(下校後、すぐに)宿題させますか?それとも遊ばせますか?
②我が子の言葉遣いが気になるとき、どうしたらいい?
③読み聞かせをやめる(甘えさせるのをやめる)時期って?
どのグループも、すごく盛り上がって時間が過ぎるのがあっと言う間でした。
最後に話し合ったことを全体でシェアしました。(発表してくださった方、突然でしたのに、ありがとうございました。)
①これから、遊ぶ時間が減ってしまうことを考えると、遊ばせてあげたいけれど・・
家庭の事情にもよりますが、1人目が肝心( )だそうです!
②TVやユーチューブの影響が心配。どこまで許すか。
人の心を傷つけることは、ぜったいによくない。
周りの大人がきれいな言葉を聞かせることが大切。
③やめる時期は、いつでもいい!(その子が自然と親離れするときでよいのでは。)
「つ」の取れる年までは、たくさん甘えさせてあげると、心が安定し、すこやかな成長が期待できる。
(一つ、二つ、三つ・・・九つ・・・すなわち9歳までは、十分に甘えさせましょう。)
そう考えると、2年生の子どもたちは、今、8歳の子がほとんどですから、あと1年ちょっとです。
最後に話し合ったことを全体でシェアしました。(発表してくださった方、突然でしたのに、ありがとうございました。)
①これから、遊ぶ時間が減ってしまうことを考えると、遊ばせてあげたいけれど・・
家庭の事情にもよりますが、1人目が肝心( )だそうです!
②TVやユーチューブの影響が心配。どこまで許すか。
人の心を傷つけることは、ぜったいによくない。
周りの大人がきれいな言葉を聞かせることが大切。
③やめる時期は、いつでもいい!(その子が自然と親離れするときでよいのでは。)
「つ」の取れる年までは、たくさん甘えさせてあげると、心が安定し、すこやかな成長が期待できる。
(一つ、二つ、三つ・・・九つ・・・すなわち9歳までは、十分に甘えさせましょう。)
そう考えると、2年生の子どもたちは、今、8歳の子がほとんどですから、あと1年ちょっとです。
この懇談会が、保護者のみなさまの日常の子育てに少しでもお役に立てていれば、幸いです。
参観会、懇談会に御参会いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
参観会、懇談会に御参会いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。