今日の給食は 「 せわりロールパン 牛乳 こまつなとコーンのソテー ポークビーンズ ウィンナーサンドの具(ウィンナー)(ボイルキャベツ) 」でした 小松菜は色の濃い野菜なので、緑黄色野菜と呼ばれています。緑黄色野菜は皮膚やのどの粘膜を強くしてくれて、風邪を予防する働きがあると言われています。野菜には風邪の予防の他にも、おなかの調子を整えてくれたり、病気を予防してくれたりと、優れた効果がたくさんあるので、すすんで食べましょう。
今日の給食は 「 ごはん 牛乳 ししゃものピリからソースかけ そくせきづけ かぼちゃのほうとう ゆずゼリー 」でした 今日は「冬至の行事食」です。今年の冬至は12月22日です。冬至の日にかぼちゃを食べたりゆず湯に入ったりすると、風邪をひかないと言われています。昔は夏に収穫したかぼちゃを冬までとっておき、ビタミンAやビタミンCを十分にとって風邪をひかないようにしました。昔の人の知恵が今でも生かされています。また、「人参」や「れんこん」など、「ん」のつく食べ物を7種類食べると魔除けになるとも言われています。
今日の給食は 「 しょくパン 牛乳 マーシャルビーンズ とりにくのさっくりフライ さつまいものバターに ミネストローネ 」でした 「ミネストローネ」とは、イタリア語で「具だくさん」「ごちゃ混ぜ」という意味で、主にトマトを使ったイタリアの野菜スープです。イタリアでは、季節に合わせていろいろな野菜を使います。またパスタやお米を入れることも多いそうです。いろいろな食材が使われている分、栄養たっぷりのスープです。残さず食べましょう。
今日の給食は 「 ばらずし 牛乳 チキンチキンごぼう チンゲンサイのいためもの せんばじる 」でした 今日は大阪府の郷土料理を紹介します。商人の町と言われる大阪ですが、中でも船場は特に商人が多い町として有名です。船場汁は「すてるのはもったいない。何かに使えないか」という商人の考えから作られた料理です。鯖のアラでだしをとり、大根を入れただけの質素な汁が始まりのようですが、今日は給食用にアレンジして、鯖のアラではなく水煮の鯖と、人参、えのきたけ、ねぎを入れました。
今日の給食は 「 むぎごはん 牛乳 ひじきいりドライカレー みだくさんスープ さつまいものこうみあげ 」でした ドライカレーは、カレーの種類のひとつです。明治時代の終わりごろに日本郵船の客船「三島丸」の食堂で初めて登場したと言われています。ドライカレーは、ひき肉とみじんにした野菜を炒めてカレー粉などで味付けしたものです。野菜をみじん切りにしているので、たっぷり野菜がとれるメニューです。今日はさらに鉄分が豊富にとれるように、ひじきとレバーを入れました。ごはんにかけて食べましょう。
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。ブラウザのJavaScriptの設定をオンにしてご利用ください。
ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。