• 運動会

    2023年5月27日
      5月27日(土)今日は井伊谷小学校の運動会wink
      コロナの制限もなくなり、久しぶりにたくさんの皆さんに応援に来ていただきました。

      今日のために、演技の練習をしたり、バトンパスの朝練をしたり、高学年は司会など自分の役割を練習したりと、子供たちは日々準備をしてきました。楽しく演技したり、力いっぱい走ったり、一生懸命頑張っている姿を見ていただけたことと思います。涙を流しながら優勝旗をもらう団長の姿、負けて悔し泣きをしていた3年生、一人一人の心にそれぞれの思い出ができたことでしょう。
      運動会は終わりましたが、大きな目標も小さな目標も自分を成長させてくれるとこの運動会で学んだと思います。来週からの学校生活、一回りたくましくなった子供たちの姿を期待しています。
    • 5月26日 給食

      2023年5月26日

        今日の給食は
         「 ごもくずし 牛乳 ぶどうまめ うちこみじる カラマンダリン 」 でした。

        今日は香川県の郷土料理を紹介します。うどんと言えば香川県の讃岐が有名です。香川県は、温暖で、雨も少ないため、昔から小麦の栽培が盛んな地域でした。打ち込み汁は讃岐の農村で日常食として、うどんと季節の野菜をふんだんに使ってどこの家庭でもよく作られてきた料理です。味わっていただきましょう。

      • 5月25日 給食

        2023年5月25日

          今日の給食は
           「 ごはん 牛乳 ぶたにくのうめみそやくき じゃがいものとさに けんちんじる    」 でした。

          引佐学校給食センターで使用する小松菜は年間を通じてすべて浜松産です。小松菜はビタミン、カルシウム、鉄分、食物繊維などを多く含んでいます。ほうれん草に含まれる栄養分に似ていますが、骨や歯を丈夫にするカルシウムは、ほうれん草の5倍もあり、野菜のなかでもトップクラスです。

        • 150周年横断幕

          2023年5月25日
            井伊谷小150周年の横断幕が完成したことは以前お伝えしました。

            1枚目は運動場に掲げてあるのでご覧になった方もいらっしゃるかと思います。
            この度増刷して、西門と運動場南側のフェンスにも取り付けました。
            運動会の日にはぜひご覧になってくださいねsad
          • 1年生は、生活科「がっこうにあるもの、人、ことをみんなにつたえよう」の授業で、
            入学してから2か月の間で、一番伝えたいことを決めて、タブレットに絵や文字を書いて、みんなに伝えました。

            アサガオ、学校の先生たち、高校生のお兄さんお姉さん、学校にある色々な物・・・など。
            自分が心に残っていることは、みんなと同じだったり違ったりしていたことに気付きました。
            改めて、学校はいろいろあって楽しいところだと感じました。

            タブレットの使い方もだんだん慣れてきて、友達同士で教え合う姿も見られるようになってきました。
            さすが、1年生!タブレットの使い方も上手になって、いいね!
          • 5月24日 給食

            2023年5月24日

              今日の給食は
               「 ごはん 牛乳 めばるのたつたあげ だいずとひじきのいために こまつなのみそしる 」でした。

              ひじきは海藻の仲間です。海の中では少し黄色ががった薄茶色をしていますが、日に干すと真っ黒になります。3月から4月に収穫されるひじきが一年中で一番軟らかく、おいしいとされています。ひじきには、毎日の食事で不足しがちなカルシウムや鉄分などがとても多く含まれています。これらは骨や歯を丈夫にしたり、血を作るもとになります。残さず食べましょう。

            • 5月23日 給食

              2023年5月23日

                今日の給食は
                 「 げんまいいりロールパン 牛乳 とりにくとコーンのクリームに スパイシーポテト 
                                                                   サワーキャベツ 」 でした。

                キャベツは、胃腸の調子を整える働きをします。キャベツを食べることで体質の改善ができたり、ガンの予防にもなると言われています。疲れている時や体力が落ちている時などは、胃に優しいキャベツをたっぷり食べると体の調子を整えることができます。今日はキャベツをさっぱりと酢漬けにしました。

              • 運動会総練習

                2023年5月23日
                  いよいよ今度の土曜日は運動会wink
                  月曜日の2時間目に、開会式と閉会式の練習を行いました。
                  全校そろっての確認はこの時間しか取れないので、スムーズに運動会を進行するためには重要な練習なのです。
                  集まり方、並び方、掛け声のタイミング、体操体形への広がり方などを確認しました。
                  今日はまだちょっぴり元気がなかったですが、本番では「頑張るぞ!」「楽しいな」という気持ちがあふれる開会式や閉会式になることでしょう。

                  今日はとても暑かったです。運動会当日も、熱中症対策をしていきます。
                  応援にいらっしゃる皆さんも、十分に準備をして応援してくださいね。
                • 5月22日 給食

                  2023年5月22日

                    今日の給食は
                     「 むぎごはん 牛乳 ししゃものカレーあげ マーボーじゃが ナムル   」 でした。

                    私たちの体は頭や首、背骨、手足など、どれも骨で支えられています。骨が弱いと骨折しやすくなります。また、歯が弱いと食べ物をしっかりかむことができません。骨と歯はどちらも「カルシウム」で作られています。カルシウムは牛乳や海藻、小魚に多く含まれています。今日の献立のししゃもにもカルシウムがたくさん入っています。頭からしっぽまで食べて丈夫な骨と歯をつくりましょう。

                  • 5月18日、19日に、学校の先生たちと「なかよし大作戦」をしました

                    先生に自己紹介をして、自分の名前とすきなものを言いました。
                    握手とサインをお願いして、多くの先生方と関わりましたsad

                    ドキドキしながら、最初は小さい声でしたが、だんだん、先生の目を見て話をすることができるようになってきましたsad
                    「お仕事中、失礼します。」「ありがとうございました。」など挨拶の仕方を覚えて、礼儀正しく話をすることができました。

                    先生たちのサインが集まっていくことで、子供たちもニコニコ笑顔で満足していました
                    また、自分から先生に声を掛けることができて、少しずつ自信になっていきました