• 7月4日 給食

    2025年7月4日

      今日の給食は
       「ごはん 牛乳 ごまあえ
        なすとぶたにくのいためもの
        とうふのみそしる」でした

      なすには長いなすや丸いなす、卵型のなすなどいろいろな形があります。油と相性がよいので、揚げ物にしても、炒め物にしてもおいしく食べられます。また、なすは水分が多く、体を冷やす効果があるため、夏にぴったりの野菜です。いろいろな食 べ物を食べて、元気な体を作りましょう。


      今日の浜松産の食材・・・牛乳、豚肉、玉ねぎ、小松菜

    • 7月3日 給食

      2025年7月3日

        今日の給食は
         「しょくパン 牛乳 いちごジャム
          タンドリーチキン 
          フライドポテトのおちゃじおかけ
          レタススープ」でした。

        日本のレタスの産地は、夏でも比較的涼しい気候の長野県が有名です。レタスの旬は年2回で、春レタスは4~5 月、夏レタスは6~9月ごろになります。今回は今が旬のレタスがスープに入り、栄養たっぷりの一品でした。


        今日の浜松産の食材・・・牛乳、じゃが芋、玉ねぎ、パセリ

      • 7月2日 給食

        2025年7月2日

          今日の給食は
           「キムチごはん 牛乳 
            チキンナゲット
            マカロニサラダ
            ワンタンスープ」でした

          今日は引佐北部小学校のリクエスト献立でした。健康にも気を使えるように、大豆やおからを使用したチキンナゲットを、リクエストしてくれたそうです。また、献立の彩にもこだわって考えてくれた献立でした。


          今日の浜松産の食材・・・牛乳、豚肉、チンゲン菜

        • 7月1日 給食

          2025年7月1日

            今日の給食は
             「レーズンいりロールパン 牛乳 
              さかなのマヨネーズやき
              チンゲンサイのかきすドレッシングサラダ
              マセドアンスープ」でした

            今日のサラダには、引佐地区でとれた「次郎柿」という果物の柿を使ったお酢が、使われています。このお酢は、形や大きさが変わっていて、あまり売り物に使われない柿で作られています。売りにくいものも大切に使うことは、食べ物を無駄にしない工夫のひとつです。地域の味を楽しみながら、味わうことができました。


            今日の浜松産の食材・・・牛乳、パセリ、チンゲン菜、柿酢、玉ねぎ、じゃが芋

          • 6月30日 給食

            2025年6月30日

              今日の給食は
               「わかめごはん 牛乳 あさづけ
                とりにくのからあげ
                にらたまスープ」でした

              今日は、人気献立の鶏肉のから揚げでした。今日の浅漬けには、キャベツが使用されています。キャベツには、ビタミンUという栄養が多く含まれます。これは、「キャベジン」とも呼ばれ、胃の粘膜を丈夫にしてくれる働きがあります。また、その歴史も長く、ギリシャ時代には薬として用いられていたそうです。


              今日の浜松産の食材・・・牛乳、玉ねぎ

            • 6月27日 給食

              2025年6月27日

                今日の給食は
                 「ごはん 牛乳 いりどうふ
                  じゃがいものみそしる
                  いそべあえ」でした

                今日の給食は「いり豆腐」でした。いり豆腐は、大豆から作られた豆腐を崩して、野菜やお肉と一緒に炒めた昔ながらの和食メニューです。たんぱく質たっぷりの豆腐に、野菜のうま味が合わさり体に優しく栄養満点です。しっかり食べて元気な体 を作りましょう。


                今日の浜松産の食材・・・牛乳、じゃが芋、玉ねぎ、ねぎ、小松菜、大根

              • 6月26日 給食

                2025年6月26日

                  今日の給食は
                   「あげぱん 牛乳 てりやきチキン
                    マカロニいりやさいスープ
                    ポテトサラダ」でした

                  今日は奥山小学校 のリクエスト献立です。揚げパンは、パンを油でカリッと揚げて、砂糖やきなこをまぶした人気の給食メニューです。外はサクッと中はふんわり、ほんのり甘くておいしい料理でした。



                  今日の浜松産の食材・・・牛乳、チンゲン菜、じゃが芋、玉ねぎ

                • 6月25日 給食

                  2025年6月25日

                    今日の給食は
                     「ごはん 牛乳 かきたまじる
                      さばのみかんしょうゆがけ
                      ぶたにくともやしのいためもの」でした

                    今日の魚は、「さば」です。さばやさんま、いわしなど、背中が青い魚のことを青魚といいます。青魚には、体に良い脂が多く含まれています。この脂には、記憶力を高める働きがあります。また、血液をサラサラにして病気にかかりにくくする働 きもあります。


                    今日の浜松産の食材・・・牛乳、チンゲン菜、みかんピューレ、大豆もやし、玉ねぎ

                  • 6月24日 給食

                    2025年6月24日

                      今日の給食は
                       「ロールパン 牛乳 レモンゼリー
                        しらすいりあつやきたまご
                        えだまめときゅうりのサラダ
                        じゃがいものミルクスープ」でした

                      枝豆は、まだ柔らかいうちに収穫された大豆です。茹でてそのまま食べると、ほんのり甘くつぶつぶの食感が楽しい食べ物です。体をつくるもとになるタンパク質を多く含みます。旬は夏で、暑くなり始めた今の季節にぴったりの食材です。


                      今日の浜松産の食材・・・牛乳、しらす、じゃが芋、玉ねぎ

                    • 6月23日 給食

                      2025年6月23日

                        今日の給食は
                         「ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろに
                          あじのたつたあげ ヨーグルト
                          きりぼしだいこんのみそしる」でした

                        今日も先週に引き続き「ふるさと給食週間」として、浜松市の地場産物を取り入れています。今日は、浜松産の茶葉を使ったお茶を牛乳の代わりにつけています。また、カルシウム補給のためヨーグルトを付けてあります。ヨーグルトは乳酸菌を使って牛乳を発酵させたものです。


                        今日の浜松産の食材・・・牛乳、じゃが芋、玉ねぎ、小松菜、ヨーグルト