• 2年生の生物の授業で、生徒がプレゼンを行いました。グループで教科書どおりのDNA抽出実験の条件、過程や材料に変化を加え、抽出結果にどのように変化が生まれるか発表しました。通常使わないキウイやエノキからDNAを抽出したり、塩分濃度を変えたり、エタノールの代わりに日本酒を使ったり、温度を変えたり、9個の班がそれぞれに異なる工夫を凝らして、自分たちの仮説を立て、実験し、考察を披露しました。家庭にあるものを使うというテーマも面白かったです。(ご家庭から協力をいただきありがとうございました)
  • 市役所で、全国大会出場激励会がありました。市内の高校で高校総合体育大会や総合文化祭に出場が決まった部活動を激励するために、中野市長がお話を下さいました。ありがとうございました。本校からは女子テニス部と書道部が代表で参加しました。いよいよ全国大会が近づいてきたと気持ちが引き締まる会でした。期待を追い風に頑張ってきます。
  • 7月13日、野球部の2回戦が浜松球場で行われました。掛川東高校との西部地区対決で、多くの観客の期待に応えるように1回の表から得点しました。しかし、その裏に逆転を許し、反撃できないまま負けてしましました。途中、ライナー性の当たりをビシッとキャッチする場面が何度かあり、攻撃も得点圏に走者を出すなどよい場面がたくさんあり、結果は残念でしたが、応援しがいのある試合展開でした(あくまで素人の見解です)。たくさんの応援をありがとうございました。
  • 授業風景 地図旅行

    2025年7月14日
      地理の授業を見学しました。先生が集合地点を伝えると、生徒はそれぞれ国土地理院の地図上でその地点に集合して、旅行さながらその場所の風景を見ていました。この日は室戸市にある海岸段丘という地形を、断面図をつくるツールを使って切り取ると、海岸から一気に標高が高くなり、その後広大な台地が広がっていました。以前は等高線をたどって作っていた断面図を驚くほど簡単に見ることができました。
    • 保健の授業を見学しました。人が倒れていたときの心肺蘇生法について、事前に座学で勉強した上で、この日は人形を使った復習から始まりました。プリンセス プリンセスのDiamondsのテンポがちょうどよいそうなのですが、実際にやってみるとなかなか大変でした。カラのペットボトルでも練習できるということで、班ごとに練習しました。上手な人も下手な人もいて、でもこのような練習なしでは必要な場面でも動くことができないなと実感しました。
    • 7月5日、野球部の夏の大会の一回戦目でした。焼津球場で、応援委員、吹奏楽部、チア、生徒会と有志の生徒が見守る中、少し緊張の面持ちで試合が始まりました。プレーは冷静に、打線も1つ1つ丁寧に重ねて、2回と4回に1点ずつ、7回に2点の計4点を取り、勝利しました。応援団もとても暑い中でしたが、楽しむことができました。次は浜松球場です。Go, Go, ICHIRITSU!
    • 合唱部が、サーラ音楽ホールで行われた浜松市の合併20周年記念式典で合唱を披露しました。天竜川~浜名湖地域の12市町村が合併してから20年経ったそうです。その時に制作された浜松市歌、凧揚げ合戦にヒントを得た「カイト」、コンクールで歌唱した曲と老若男女盛り上がる「マツケンサンバⅡ」の4曲をお届けしました。浜松市のますますの繁栄を願う華やかな場にふさわしいステージができたと思います。披露の場をいただきありがとうございました。
    • われらが同窓会から、希望する部活動に作戦版、竹刀、お茶碗、シャトルなどの活動に必要な物品が贈呈されました。普段からご声援いただいておりますが、毎年いただく支援品も大変ありがたいです。生徒代表がお礼のあいさつに言っていたように、気にかけて応援してくれている方々がいるということを勇気にかえて、部員一丸となって自分たちの目標に向かって頑張っていきます。改めてありがとうございました。
    • 防災講話

      2025年7月7日
        防災講話として、日本赤十字社を講師に招いてお話をいただきました。主に、去年元旦の能登半島地震の際にどのような活動をしたかのお話でした。地震後まもなく現地入りして、自らの衣食住を現地のものを頼らずに自己完結しながら、救護や物品搬送を行ったそうです。写真や映像も映し出しながらお話しくださいました。コミュニティづくりや心のケアも行い、被災間もない大変な状況下の方がふと見せる笑顔の写真に、この活動の尊さを感じました。お話に来てくださり、ありがとうございました。今群発している地震が収まることを祈ります。
      • 猛暑の6月29日、岳陽中グランドにて県選手権大会が行われました。新チーム初の公式戦は浜名との一戦です。

        初回、先頭が長打で出塁すると、続く2番が一発バントで送り、3番の初球レフトタイムリーで先制!3回も同じ3人、同じパターンで追加点です。6回は中軸からの長打、送り、タイムリーで3点目!同点に追いつかれての延長8回は、下位打線からの3連打で一挙3点!浜名打線を振り切っての公式戦初勝利です。

        今年のチームテーマは「ミツバチ」。1人1人の力は弱いけど、みんなで団結して大きなスズメバチだってやっつけます。チーム”ミツバチ”、次戦もがんばります。