2025年

  • 体育大会の思い出

    2025年10月3日
      体育大会から2週間ほどが過ぎ、中間テストの時期になり、生徒はすっかり勉強モードに切り替えていますが、いい写真が出てきたので何日かに分けてご紹介します。生徒会種目の様子です。10人1脚は難しいと思いましたが、案外うまく息を合わせるチームもありました。
    • 9月20日・21日 スポーツフェスティバル西部地区大会
      女子 個人6位 加茂
      男子 団体7位 Aチーム 個人6位 日下 8位 西居
      課題が多く見つかった大会となりました。それでも自分と必死に戦っている姿が多くみられたことが、今後につながる良い点です。本校は部員が多く、練習時間も限られています。そういう環境の中で、何をどのようにしたらよいかなどを個々が考えながらの練習が求められます。次の大会に向けてどういう練習をしたらよいか、考えて練習です。
    • 9月6日 西遠地区大会
      男子 団体優勝 Aチーム 個人2位 西居 5位 田中瑠
      3年生が引退し新体制になって初めての大会でした。1年生のデビュー戦でもあり、全体的に緊張感がいつもより増していたような雰囲気の中で行われました。これまでの練習の成果が出せた1年生もいてよく頑張ったと思います。今後公式戦が続きます。振り返りをして各大会に臨みたいと思います。
    • 集団パフォーマンスの切り抜きの続きです。いい笑顔です。
    • 3学年縦割りの集団で、パフォーマンスを計画し、練習した成果を発表しました。それぞれに、限られた時間やスペースを駆使して、笑顔で表現することができました。見ているみんなもとても楽しんでいました。
    • 市長表敬訪問

      2025年9月22日
        マンドリン部と放送部が中野市長にお会いして、全国大会でそれぞれ1位と3位をいただいたことを報告しました。全国の舞台に立ったメンバーたちではありましたが、やさしく話しかけてくださる中野市長に対して、緊張を隠せない様子でした。市長も喜んでくださり、改めて受賞の喜びを感じました。新聞記者の方の取材も受けました。
      • 9月13日(土)及び14日(日)に、新人戦県大会シングルスが行われました。藤井陽大さんが優勝、萩原楓さんが3位になりました。今後も続く試合に向けてチーム全体のよい弾みとなります。チーム一丸で頑張ります。
      • 体育大会 開会式

        2025年9月18日
          快晴の空の下で体育大会を開催しました。開会式の模様です。パフォーマンスから先は来週お届けします。お楽しみに。
        • 9月16日(土)及び7日(日)に、新人戦団体戦西部予選が行われました。チームとして優勝することができました。この後、県大会団体戦があるので、引き続きチーム一丸で頑張ります。
        • 体育大会予行

          2025年9月16日
            体育大会に向けて生徒会や各団のリーダーたちが夏休みから計画、準備や練習を進めてきました。9月になってから下級生たちも集団パフォーマンスの練習に加わり、先週から徐々に全体像が見えてきました。17日の本番も暑そうですが、睡眠や食事をしっかりとって、すばらしい体育大会にしましょう。