2024年

  • 美術室前の廊下 3☆

    2024年10月10日
      美術室前の廊下シリーズ第3弾です。今回は1年生の「にぼしのデッサン」。よ~く見るといろいろなにぼしがいますよ!まっすぐなもの。折れ曲がっているもの。S字のもの・・・・描く人の?!にぼしの?!個性でしょうか?対象をよく見て書く。デッサンの基礎を学びました。表情豊かなにぼしのパノラマです。
    • お知らせです。いつもホワイエにて熱心に稽古に打ち込んでいる演劇部の皆さんが、「静岡県西部高校演劇発表会」に挑みます。タイトルは「軍神、二人。」脚本から演出まですべて市立演劇部のオリジナル。細かいところまで演出が行き届いた、鬼気迫る空間が立ち上がります。ちょっと稽古をのぞいただけで、軍人の苦悩と狂気が波のように押し寄せる、圧倒的なメッセージを感じました。高校生の限界を突破して本格的な演劇を目指す気概が満ち満ちた作品。10月13日(日)袋井 月見の里にて。14:15開幕です。
       
    • 表彰式☆

      2024年10月8日
        表彰式が行われました。陸上部、男女テニス部が県大会等の成果を全校に示しました。この日は久しぶりに講堂に全校があつまりました。1000人が講堂に入ると壮観です。表彰者は堂々とした態度で、全校に活躍を示しました。
        吹奏楽部の壮行会です。11月の全国大会に出場します。代表者があいさつしました。是非全国大会でもはまいちサウンドを響かせてほしいですね。
        総合グランプリの表彰です。萌葱祭と体育大会応援合戦のポイントで各学年上位3位に入ったクラスが表彰されました。
      • サッカー選手権☆

        2024年10月7日
          静岡県サッカー選手権大会。リーグ戦とは違い、トーナメント戦独特の緊張感が高まります。相手は沼津商業。声がよく出る元気なチームです。開始早々、大チャンス!1点をもぎ取ります。その後も波は市立。繰り返し繰り返し攻撃のチャンスがありますが、なかなか点に結びつきません。その一方でわずかなチャンスを生かす沼商。がむしゃらなプレーで1点を返されます。1-1で膠着状況がつづき、ホイッスル。PKとなりました。残念ながら、PKは4-5で涙を飲みました。この悔しさを新人戦へ!竜洋サッカー場での試合でしたが、父母会の方はもちろん、引退した3年生も大勢かけつけてくれました。サッカー部は応援されるチーム!がんばります。
        • 様々なイベントにひっぱりだこの吹奏楽部、今回は地域福祉講演会イベントにてミニコンサート。得意の「フライミートゥザムーン」などを披露し、会場を盛り上げます。合同演奏では「世界で一つだけの花」を熱演、熱唱。アクトシティ中ホールを埋め尽くす観客の皆さんと一体となり、あたたかく優しい空間をつくりあげました。音に心をのせる。思いやりの気持ちが満ち満ちるひと時でした。
        • 新体操 西部大会☆

          2024年10月3日
            優雅な動きの背後で、大変な運動量を必要とする新体操。音楽に合わせて笑顔の舞を披露します。日々体育館で踊り続け、迎えた西部大会。鍛錬の結果を存分に発揮しました。柔軟性、体のキレ、手具を起用に用いてつぎつぎと技を繰り出します。「がんばー」などの声援も温かでした。小野さん、植田さんが県大会進出を決めました!
          • 女子バレー部の活躍をお伝えします。新チームになり、その実力をはかる西部選手権。初戦は掛川東、伝統校です。強敵ではありましたが、明るくのびのび、粘り強いプレーが連発します。ネット際の難しいボールも拾い続け、相手のスパイクにもしっかり合わせてブロックが決まるなど、ここぞの場面で素晴らしいプレーが!バレーへの前向きな気持ちがはじけるような試合で、見事ストレート勝ち。その後格上の袋井高校には敗れたものの、2日目は順調にストレート勝ちをおさめて、西部9位でシード権を獲得しました!
          • 男子バレー部の西部選手権の結果です。新チームになり、気持ちも技量も充実してきました。1日目は湖東を破ったものの、宿敵浜松工業にフルセットの末敗退。しかし、2日目はその悔しさを勝利への執念へと昇華しました。浜松湖北に2-1で競り勝ち、浜松商業ともフルセットの激闘を制して勝利!西部5位となりました。男子バレー部のいきいきのびのび明るいプレーは後輩にもしっかり受け継がれています。これからの活躍が楽しみです。
          • 「YO YO YO」の声も元気。チームの明るい雰囲気が好結果を呼び込みました。浜松西に3-1勝った後、天王山は浜松湖南戦でした。しばしば練習試合を行い、お互い知り尽くしている相手!どの試合も互角の戦いです。そこで気を吐いたのがエースの2年生。また、1年生もフレッシュなはつらつプレーで相手を押しかえします。シングル2では2セット先取されたあと、3セットを取り返しての逆転勝利!粘りのプレーを応援が後押ししました。結果ここも3-1で突破。その後、格上の浜松修学舎には敗れましたが、見事西部6位で県大会出場。これからが楽しみです。
          • 卓球新人戦団体の部、応援の声も含めてチームの一体感がすばらしい女子卓球部の皆さんがここでも大活躍です。浜松湖東を3-1で下し、続く対浜松北高は3-0で勝利、丁寧な試合運びが印象的です。格上の浜松修学舎、浜松商業には敗れたものの、西部4位で県大会出場を決めました。はまいちの強みは、落ち着いて粘り強く白球を打ち続けるそのひたむきさ。そしてそのひたむきさは、日々の努力から生まれます。