9月18日(水)
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉の浜納豆ソース炒め、五目豆、すまし汁でした
今日は、ふるさと給食の日の献立です。今日の浜松産の食材は、浜納豆、しいたけ、みつばです。
地域でとれた食材を、その地域で消費することを「地産地消」といいます。「地産地消」には、新鮮なものが食べられる、地域が活性化するなど、良いことが多くあります。地域の食材を知り、意識して食べられるとよいですね。

今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉の浜納豆ソース炒め、五目豆、すまし汁でした

今日は、ふるさと給食の日の献立です。今日の浜松産の食材は、浜納豆、しいたけ、みつばです。
地域でとれた食材を、その地域で消費することを「地産地消」といいます。「地産地消」には、新鮮なものが食べられる、地域が活性化するなど、良いことが多くあります。地域の食材を知り、意識して食べられるとよいですね。

浜納豆を細かくしたものと、砂糖やしょうゆなどをブレンドした給食オリジナルの浜納豆ソースです
炒めた豚肉に加えて仕上げました

炒めた豚肉に加えて仕上げました




五目豆には、浜松産の干ししいたけを使いました




すまし汁は、昆布とさば薄削りの2つを使ってだしをとりました



浜松産のみつばを細かく刻んで、すまし汁に入れました



豚肉の浜納豆ソース炒めが子供たちに人気でした





