2025年

  • 「参観会」終了後、体育館で「令和7年度PTA総会」が実施されました。総会では、令和6年度の事業報告・会計決算報告と、令和7年度のPTA役員・事業計画・会計予算案が賛成多数で可決されました。
    また、4校時には、緊急時を想定した「引き渡し訓練」を行いました。保護者の皆様、御協力くださり、ありがとうございました。
  • 「参観会」の様子

    2025年4月19日
      今日の2校時には、今年度最初の「参観会」を行いました。多くの保護者の皆様に来校していただくことができました。お忙しい中、御参加くださり、ありがとうございました。
      子供たちは、おうちの方の前で頑張る姿を見せようと、いつも以上にはりきっていました。「一生懸命がかっこいい」お子さんの姿を御覧いただけたことでしょう。御家庭でも、今日の「参観会」のことを、ぜひ話題にしてみてください。
    • 新しいALTの先生がいらっしゃいました。初日ですが、笑顔で子供たちと会話を楽しんでいました。
      授業を通して子供たちに、英語で会話することの楽しさを教えてくれます。
    • 今日の給食は、「ロールパン、牛乳、チキンの照り煮、ジュリエンヌスープ、ヨーグルト」でした。
      鶏肉は、世界中で食べられている肉です。フライドチキンやチキンカレー、サムゲタンなど、世界にはいろいろな鶏肉を使った料理があります。日本にも、焼き鳥や筑前煮など、鶏肉を使う料理がたくさんあります。
      今日は、鶏肉に生姜とたまねぎを加え、砂糖、醤油などの調味料で煮込んでありました。パンにはさみ、味わって美味しくいただきました。
    • 年間を通して計画的に、「なかよしグループ活動」を行っていきます。「なかよしグループ」は、1~6年すべての学年の子供たちが入ってグループを組織します。「なかよしグループ活動」を通して、子供たちに思いやりの心を育み、異学年間、通常の学級と発達支援学級間の交流を深め、子供たちが誰とでも仲良く協力して活動することができるようになることを目指していきます。
    • 子供たちは、「はままつ祭り」に向けて、ラッパやお囃子の練習を頑張っています。昨日は、PTA関係者と学校職員が、砂山と海老塚の子供たちを激励するために、公会堂・自治会館を訪問しました。子供たちの一生懸命な姿、かっこいい!
    • 学級清掃

      2025年4月18日
        朝の活動の時間に、学級清掃を行いました。毎週金曜日の朝の時間に清掃を行います。みんなで協力し、誠実に掃除をするふたばっ子たち・・・心が育っています。
      • 2年1組の体育の授業。今日は並び方や集団行動のルールを確認しました。体操隊形の練習では、はじめのうちは基準の子供たちも動いてしまったり、広がりすぎてしまったりしていましたが、繰り返し練習するうちに間隔の開け方や列のそろえ方が分かってきました。授業の終わりには、ご覧の通り、ばっちり!!きびきびとした動きや「オーッ!」の掛け声がかっこよかったです!!
      • 今日はわかば1組と2組の子供たちが合同で図画工作科の学習をしました。思い思いに色を選んで、塗ったり描いたりしました。枠からはみ出さないように集中して色を塗ったり、夢中になって色を選んだり、工夫を取り入れて描いたりすることができた子供たち。一生懸命がかっこよかったです。出来上がった色とりどりの「こいのぼり」。先生に見てもらって、一緒に完成を喜びました!!
         
      • 2年図画工作科「にぎにぎ ねん土」の様子です。粘土を手でぎゅっと握って開くと・・・・・何に見えるかな?
        動物・料理・果物などなど、子供たちは発想が豊かで、いろいろな物が作り出されていきました。また、友達と作品を見せ合って、互いの作品のよさを認め合っていました。