2025年

  • 運動会に向けて、わかば1・2組で障害物リレー「にんにんにんじゃ」の練習をしました。コーンやペットボトルなどを避けたり跳び越えたりします。コースを覚えて、次の子にタッチ交代。競技のルールを確かめながら、みんなで取り組みました。先生の話を聴いたり、自分たちで使った道具を片づけたりすることまで、頑張りました。すばやく集まって並んで教室に帰ることもできました。
  • 1の1、2の1、わかば3組は運動会での表現運動の練習に取り組みました。演技名は「おどって なげて ぽかぽか」です。ダンスと玉入れを組み合わせた楽しい演技で、子供たちが相談して決めました。並ぶ場所を覚えて移動し、待つ間の姿勢も素晴らしいです。ダンスの動きもだんだんとそろってきました。かっこいい姿をお見せします!!楽しみにしていてください。
  • なかよし清掃開始

    2025年5月16日
      今日からなかよし清掃が始まりました。なかよしグループのリーダーである6年生から役割を伝えてもらうと、さっそく、清掃場所に移動して清掃を始めました。週に1回、15分間という短い清掃の時間ですが、1年間、力を合わせて学校をきれいにしていきます。1回目のなかよし清掃、みんな一生懸命に働くことができました。
    • 運動会に向けて「整備した運動場で安全に運動会をしたい」と、美化委員会が主催の「石拾い」ボランティアイベントが行われました。多くの児童が率先して参加し、運動場から大きな石がなくなりました。整備された運動場で、思いっきり運動会を楽しめたらと思います。
    • PTA交通安全指導の取組には、多くの保護者・地域の皆様に御協力いただきました。朝のお忙しい時間にもかかわらず御参加くださり、ありがとうございました。双葉小学校は今年度「交通安全教育推進モデル校」に指定されています。学校では年間を通じて、子供たちへの交通安全指導を計画的・継続的に行っていきます。
      保護者・地域の皆様には引き続き、子供たちの安全についての見守りをお願いいたします。
    • 今日の給食は、「食パン、牛乳、ミートボールのトマト煮、うずら卵とレタスのスープ、バナナ」でした。
      今日のデザートは、「バナナ」でした。日本人に最も多く食べられている果物です。ビタミンやミネラル、食物繊維がバランスよく含まれています。忙しい毎日の中で栄養バランスを考えるのが難しいと思われがちですが、朝食や間食で「バナナ」を食べることで、不足しやすい栄養素を補うことができます。また、皮をむくだけで手軽に食べることができます。
      朝食を食べることで、一日の頭と体のスイッチを入れることができます。
    • 尿検査1次

      2025年5月16日
        今日は尿検査(1次)の提出日でした。保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
        尿検査(2次)は5/30(金)です。該当する児童は、忘れずに提出をお願いします。
      • 「はなの みち」のお話。くまさんが持っていた袋に穴が空いていて、そこから種がこぼれていって、くまさんが歩いた道に花が咲いて、きれいな花の道ができたんだね。・・・・・場面の様子をみんなで考えました。
        「はなの みち」のお話、おもしろいね。国語の勉強って楽しいね。
      • 1年生は、図画工作科「音づくりフレンズ」の学習で、箱やカップなど自分が選んだ材料を使って楽器作りをしていました。箱・カップ・空き缶などを叩いて、輪ゴムや紐を動かして、棒で擦って、ビーズを入れたペットボトルを振って音を出したりするなど、子供たちは自分らしさが表れたオリジナル楽器にしようと工夫することができました。完成したら、みんなで合奏しましょうね。
      • 内科検診

        2025年5月15日
          今日の昼休みから6校時にかけて、内科疾患及び脊柱側弯・運動器の異常等の早期発見・早期治療を目的に、「内科検診」を実施しました。わかば学級・1年生から順に検診を行いました。