家庭科の時間に「整理・整とんで快適に」の学習をしました。今回は身の回りの物や場所を見直し、整理・整とんの仕方を工夫することに挑戦しました。
まずは、道具箱の整理・整とんをしました。「よく使うものは手前に入れる」「ハサミやコンパスは道具箱の奥や下の方に入れてけがを防ぐ」など、便利さや安全を考え、工夫して整理・整とんしました。
その後は、空き教室の整理・整とんをしました。種類別に分けたり、向きや大きさをそろえたりすると、あっという間に快適な部屋に生まれ変わりました。
教室のロッカーの上や靴箱の靴の整頓も行うと、快適な環境が生まれ、心まですっきりした子供たちです。これからの生活に生かしていく第一歩になりました。
まずは、道具箱の整理・整とんをしました。「よく使うものは手前に入れる」「ハサミやコンパスは道具箱の奥や下の方に入れてけがを防ぐ」など、便利さや安全を考え、工夫して整理・整とんしました。
その後は、空き教室の整理・整とんをしました。種類別に分けたり、向きや大きさをそろえたりすると、あっという間に快適な部屋に生まれ変わりました。
教室のロッカーの上や靴箱の靴の整頓も行うと、快適な環境が生まれ、心まですっきりした子供たちです。これからの生活に生かしていく第一歩になりました。







