今週10日(水)、5年1組で家庭科「ソーイングはじめの一歩」の学習でボタン付けの練習をしました。2つ穴ボタン、4つ穴ボタン、足つきボタンの3種類に挑戦しました。タブレットで付け方の動画を見ながらみんなで取り組みました。
そして2日後、家庭科担当者のところに相談に来た子が…。給食当番の白衣のボタンを付けたいから、直すところを見ていてほしいというのです。早速、家庭科の時間に学習したやり方で、白衣のボタンを付けました。もう少しで取れそうになっていたボタンも付け直しました。
家庭科の目標は「生活をよりよくしようと工夫する資質・能力の育成」です。次の当番が困らないように、また、着ている途中にボタンが取れないようにしっかりと付け直しておきたいという思いをもって、早速、実際の生活の中で身に付けた力を生かすことができました。上手につけることができて、とても満足そうでした。
そして2日後、家庭科担当者のところに相談に来た子が…。給食当番の白衣のボタンを付けたいから、直すところを見ていてほしいというのです。早速、家庭科の時間に学習したやり方で、白衣のボタンを付けました。もう少しで取れそうになっていたボタンも付け直しました。
家庭科の目標は「生活をよりよくしようと工夫する資質・能力の育成」です。次の当番が困らないように、また、着ている途中にボタンが取れないようにしっかりと付け直しておきたいという思いをもって、早速、実際の生活の中で身に付けた力を生かすことができました。上手につけることができて、とても満足そうでした。




