2023年4月

  • 5月2日(火)に行う「1年生を迎える会」に向けて準備をしています。

    教室では、心をこめて、プレゼントの用意。
    体育館では、司会を立てて、進行の練習。
    「ここに1年生が立って…」
    「全校のみんなにこんなふうに伝えて…」
    と自分たちで試行錯誤しながら、会に向けて取り組んでいます。
    どんな会になるのか、今からとても楽しみです♪

    1年生のみなさん!!
    わくわくいっぱいの双葉小学校の 
    1年生を迎える会

    楽しみに待っていてくださいね☆
  •  前回までは学校の周りについて調べていた3年生。今回はまずどんなものがあったのか発表し合い、双葉小学校の周りにはお店や家など建物が多いことに気付きました。
     そこへ、教師がもう一枚写真を見せると、「双葉小の周りと違って、茶色い所が多いぞ。」「家が少ない。」などの言葉が返ってきました。「何が違うのか、もっとじっくり見たい。」との声が上がったので、『ムーブノート』というタブレットのソフトを使って、2枚の写真を見比べることにしました。「茶色い所はよく見ると畑だ。」「この大きな川は何て言う川だろう。新川より大きいぞ。」「昨日勉強した『文』っていう記号があるぞ。ここは学校だ。」など、いろいろな発見がありました。
     ここで、「この写真は、先生の家の周りだよ。」と伝えると、「へえ、そうなんだ!」との感嘆の声。
    「みんなと同じ浜松市なんだよ。」と伝えると、「えーっ!?」との驚きの反応。
    「双葉小の周りと違う。」「先生の家の周りは、同じ浜松市なのに、家が少なくて、畑が多い。」「双葉小の周りは公共施設が多いけど、先生の家の周りは少ない。」「今度は浜松市のことをもっと調べたい。」など、前回と同じやる気いっぱいの声が聞こえてきました。子供たちの「やりたい」の声を次の単元「浜松市の様子」につなげていきます。
     次回、連休明けの社会科の学習では、「浜松市のことで知っていること」を子供たちから聞こうと考えています。お家でも話題に挙げていただけるとありがたいです。
  •  前回の続きでマップを見ていたら、双葉小の場所に「文」という漢字がありました。教師が「こんなところに漢字が書いてあるよ。」と言ったら、子供たちから「それは地図記号だよ。」「学校で文を書くからじゃない。」「文房具屋さんが近くにあるからだよ。」との様々な声があがりました。地図帳に地図記号の成り立ちが書いてあったので調べていると、「もっと調べたい。」と子供たちの「やりたい」という思いが声になってたくさん聞こえてきました。
     調べ始めると、見つける、見つける、本当にたくさんの地図記号を見つけました。
     15分間という短い時間で、黒板いっぱいになりました。「短時間で、一人だったらこんなにたくさん見つけられたかな。」と聞いたら、「一人じゃ無理。」「自分が見つけられなかった記号も書いてあったよ。」「みんなでやったからだよ。」との声が聞こえてきました。自分から進んで学びに向かう楽しさと、みんなで取り組む楽しさも感じることができた1時間でした。
  •  今日、双葉小学校の6年生が昨年度から育てていた「フタバアオイ」を、5月6日(土)に京都の上賀茂神社で行われる里帰り式に送り届けるための出発式を行いました。「フタバアオイ」は京都の上賀茂神社に群生していて、京都三大祭りの一つ「葵祭」にも使われる植物です。近年の環境の変化などによって数が減り、全国の「フタバアオイ」にゆかりのある場所で育てられるようになりました。徳川家ともゆかりのある植物であるため、この浜松で、そして、同じ「ふたば」の名前にちなんで双葉小でも9年前から育てていました。日光や乾燥に弱く、大きく育てることが難しい「フタバアオイ」ですが、今回、初めて育てることができました。
     大きく育った「フタバアオイ」は、もう1年、上賀茂神社内で栽培が続けられ、来年の5月に開催される「葵祭」で1万本飾りに使われるそうです。
     今年度は5年生が育てていきます。6月に葵の会の方が双葉小に来て「フタバアオイ」について詳しく教えてくださいます。どんな話が聴けるか楽しみです。
  • 参観会

    2023年4月22日
       今日は、本年度最初の参観会。どのクラスも程よい緊張感の中、頑張っている姿を見せることができました。
       今日のブログでは各学級での子供たちの輝く姿をお伝えできればと思います。
       わかばは生活単元学習。1年生が入学し、新しい仲間が増え、今年もみんな「なかよくなろう。」と、お互いに好きなおやつを紹介し合い、友達のカードに自分のサインを書きました。
       1年生は算数。黒板に書かれた数字の分だけ算数ブロックを机の上に出したり、教師が提示した数字カードを見て、同じ数だけ手を叩いたりしていました。
       2年生は国語。「ふきのとう」の音読発表会をしました。今日までに声の大きさや速さなどをグループ練習で話し合い、工夫したことを、今日はみんなの前で発表しました。そのあと、お家の方や先生に感想を書いてもらって嬉しそうでした。
       3年生は国語で「漢字の音と訓」について考えました。音と訓の違いを知った後、「『魚』の『さかな』は音読み、訓読み、どっちかな。」などの質問に対し、今日、知ったことをさっそく生かして答えることができました。
       4年生は国語の「漢字の組み立て」。3年生の時に漢字は「へん」と「つくり」が組み合わされてできていることを学習しました。今日はそれ以外にも「かんむり、あし、にょう、たれ、かまえ」があることを知り、「『かんむり』がある漢字はどんなものがあるかな。」と、これまでに習った漢字を思い出し、見つけていきました。 
       5年生は国語の「漢字の成り立ち」。国語辞典を使って言葉の意味を調べたり、黒板に描かれた絵からどんな漢字が生まれたのか成り立ちを考えたりしました。
       6年生は学級活動。一年生を迎える会に向けて、各クラスから出てきたスローガンに入れたい言葉と6年生のこの会に対する思いから「どんなスローガンがふさわしいか。」について話し合いました。いろいろな考えが飛び交いましたが、最後には上手にまとめ、決定しました。
       落ち着きの中に活気や笑顔や頑張りがたくさんある授業となりました。多くの保護者の皆様に御参観いただき、子供たちも喜んだことと思います。ありがとうございました。これからも子供たちが輝ける授業になるよう、努力していきます。御支援、御協力をよろしくお願いします。
    •  4年生の理科の学習で、ツルレイシの種を植えました。「芽が出て、ある程度育つまでは、牛乳パックを鉢にして教室で育てよう。」と伝えると、子供たちから、「早く芽が出るように、日当たりのいいベランダに置こうよ。」と声が上がりました。「水やりを忘れないことも大事だよ。」と子供たちの意見が続きます。子供たちはすくすく育っています。ツルレイシも子供たちもこれからの成長が楽しみです。
    • なかよくなろう②

      2023年4月21日
         今日は、先週に引き続き、わかばの仲間たちがお互いのことを知って、仲良くなるための活動を行いました。
        わかば全学年で多目的ホールに再び集まりました。
         まず、子供たちが自己紹介を行いました。学級ごとに前に出て、自分の名前と好きな食べ物、好きなスポーツを発表しました。堂々と発表することができた6年生、自分の番が来るまで姿勢よく待っていた4年生の姿が素晴らしかったです。
         次に、わかば学級の縦割りグループで、名前カードの交換をしました。この名前カードは自分の名前と好きな食べ物やキャラクターの絵を書いたオリジナルのカードです。頑張って書いたカードを「よろしくね」と交換する子供たちはとても楽しそうでした。あるグループでは、低学年の子のカードに書いてあった好きな食べ物の絵について、高学年の子が質問をして、グループ内で話が盛り上がっていました。

         今後は、友達とサインの交換をしたり、グループの友達と力を合わせてクイズに挑戦したりする活動を計画しています。新1年生5人もすっかりわかばの仲間です。顔と名前だけでなく、友達の好きなものを知ってもっと仲良くなってほしいです。
      • 初めての社会科学習

        2023年4月20日
           3年生になって初めて取り組む教科の一つ「社会科」。数日前から社会を担当することになった私と会うと「先生、社会科が楽しみ。」と伝えてくれる子がいました。教室に入ると、どの子もどんな学習をするのかと目を輝かせて座っていました。子供たちの社会科の学習に寄せる期待に応えなければと私も必死に教材を準備しました。まずは、「ここはどこでしょう。」といろいろな写真を提示したところ、「知ってる。」「行ったことある。」「家の目の前のお店だ。」とたくさんの呟きが聞こえてきました。ある子が「これは双葉小学校の周りの写真だ。」と気付き、「私たちも学校の周りを探検したい。」との声が。でも、すぐには行けないので、今日はタブレットのマップアプリを使って各々調べました。初めて使う子に、得意な子が「こうすればいいんだよ。」と優しく声掛けをしていて、とても微笑ましい光景でした。終了を伝えると、「もっとやりたい。」との声。双葉小が目指す子供の姿は「『やりたいこと』を見つけて、挑戦する子」です。この時間は子供たちから2つの「やりたい」が出てきました。これからもこうした思いがわき出てくるような学習を続けていきます。
        •  絵の具を使って思いのままに筆や用具を動かして描きました。ブラシと金網を使ってスパッタリングをしたり、ストローで絵の具をふいて模様にしたりと、みんな思い思いに描きました。どんな技法に挑戦したかぜひ聞いてみてください。その後、描いたものをじっくりと見つめると、あれ不思議。いろいろな気持ちが思い浮かんできました。次回は、今回描いたものを切り、大きな画用紙に貼って、作品を仕上げる予定です。どんな題名にするのか楽しみです。
        • 双葉小学校では、1年生から6年生が縦割りでグループを作り、一緒に遊んだり、清掃をしたりします。
          そして、1年生と6年生はペアを組み、更に多くの活動をします。
          昨日は、その初日。1年生と6年生が顔合わせをしました。
          まず教室でお互いに自己紹介をして、その後運動場で遊びました。

          1年生の教室に行く前の6年生は緊張をしている様子でしたが、1年生を前にすると、笑顔で優しく穏やかに話し掛けることができました。1年生も、教室ではやや固い表情をしていましたが、段々と打ち解け、運動場では楽しそうに走り回っていました。

          遊びを終えた6年生は、
          「今日は、とことん1年生がやりたいことに付き合った。こんなに、走り回った日はない。めっちゃ楽しかった。」
          「1年生は思ったよりも足が速かった。また遊びたいって言ってもらえた。」
          汗をいっぱいかきながら、嬉しそうに話す姿がまぶしく輝いて見えました。それは、まさしく6年生としての自覚が芽生えた瞬間なのだと感じました。

          顔合わせは、大成功です。これからも、1年生と6年生が仲良く楽しく過ごせる機会を設定していきます。