2024年1月

  • 本日の給食

    2024年1月12日
      本日の給食

      パン
      牛乳
      ポークシチュー
      セロリとコーンのサラダ
      バナナ
      浜松市内では、11月~5月にかけてセロリの栽培が盛んに行われています。セロリには、ビタミン・ミネラル・食物繊維がバランスよく含まれていて、特に葉の部分には、茎よりも多くの栄養があります。ビタミンは加熱すると減ってしまうため、生のまま細かく刻んでサラダなどに入れて食べるのがおすすめです。今日は、給食室で手作りのドレッシングを作り、きゅうりとコーンとセロリをいっしょに和えました。
    • 本日の給食

      2024年1月11日
        本日の給食

        ごはん
        牛乳
        さけフライ
        やさいの昆布あえ
        お汁粉
        今日は、「鏡開き」の行事食です。1月11日の鏡 開きには、お正月にお供えした鏡餅をおしるこなどに入れて食べます。「鏡」は円満を、「開く」は末広がりを意味するため、鏡餅は、「切る」「割る」という言葉を避けます。また、鏡餅を食べることを「歯固め」と言います。硬いものを食べて歯を丈夫にし、歳神様に長寿を祈ります。
      • 定着度調査

        2024年1月11日
           1/11(木)に国語と算数の定着度調査がありました。
          できたところとできなかったところをきちんと分析して復習し、次の学年へつなげていきたいですね。
          1年生にとっては初めての定着度調査でしたね。頑張りました!
        • 読み聞かせ

          2024年1月11日
             3学期も「ねこのて」の皆さんによる読み聞かせが始まりました。
            子供たちは、真剣な表情で読み聞かせに聞き入っていました。
            素敵な読書体験ができました。いつもありがとうございます。
            1年生は干支について教えてもらっていました。
          • 本日の給食

            2024年1月10日
              本日の給食

              ごはん
              牛乳
              鶏肉の甘酢炒め
              白菜と油揚げのみそ汁
              みかん
              白菜がおいしい季節は11月頃から2月頃で、ちょうど今が旬です。白菜はくせがなく淡泊な味なので、和風・洋風・中華などどんな料理にもあいます。鍋料理で鶏肉や豚肉などといっしょに煮ると、肉のうまみと白菜の甘みが合わさり、料理に深い味わいが加わります。今日は、油揚げといっしょにみそ汁に入れました。
            • 3学期 始業式

              2024年1月9日
                令和6年1月9日(火)に3学期始業式が行われました。
                暖かかった正月と比べ、今朝は冷え込みましたが体育館で全校集合して式を行いました。
                校長先生からは能登での震災を受け、自分たちも地震の備えをしておく必要があることや
                3学期は次年度に向けたまとめの学期なので自分の目標をもって取り組んでいこうというお話がありました。
                健康第一で3学期も楽しんで生活していきましょう。
                みんなで校歌を歌いました。
                代表児童が3学期に頑張りたいことを発表しました。
                それぞれの教室では3学期の係を決めたり冬休みの生活を振り返ったりしていました。