2023年

  •  9月25日(月)、4年生が、スクールカウンセラーの先生からストレスマネジメントの講座を受けました。子供たちがストレスに関する知識を得て、自分のストレスに気付き、コントロールや軽減ができるよう、体験を交えて学びました。

     子供たちは、とても真剣に講師の先生の話を聞き、自分のストレスと向き合っていました。

     オクリンクに、保護者用のパンフレットを送りました。家庭で、お子さまと話をしながら、ぜひご覧ください。
  • 本日の給食

    2023年9月25日
      本日の給食

      ごはん
      牛乳
      肉じゃが
      もやしのごまよごし
      豆腐と油揚げのみそ汁
      おはぎ
      ごまあえは白ごまであえますが、ごまよごしは、黒ごまも使用したあえもののことをいいます。ごまは、昔、古代エジプトの女王クレオパトラ7世も美と健康のために使っていたと言われるほど、豊かな香りや栄養成分が豊富です。また、9月20日~9月26日は秋のお彼岸です。ご先祖様のご冥福を祈る行事です。小豆には災いから守る効果があるとされ、お供え物におはぎが用いられるようになりました。
    • 本日の給食

      2023年9月22日
        本日の給食

        パン
        牛乳
        オムレツのトマトソースかけ
        えだまめサラダ
        きのこのクリームスープ
        ※検食用のため、オムレツが2つあります
        きのこには、たくさんの種類があります。給食で使われているきのこには、しいたけ・えのきたけ・マッシュルーム・まいたけ・ぶなしめじ・エリンギなどがあります。きのこは、おなかの調子を整える食物せんいや、カルシウムの吸収を助けるビタミンDなどの栄養を多く含んでいます。今日のきのこのクリームスープには、エリンギとぶなしめじが入っています。
      • 5年生ではシートバスケットボールを行っています。
        ゴールした下に置いたシートの中では相手に邪魔されずにシュートを打つことができます。
        どのようにシートまでボールを運ぶのでしょうか?
        体育でもタブレット型端末は大活躍!
        作戦ボードを使ってチームの仲間と作戦を話し合います。
        考えた作戦をチーム練習で落とし込みます。
        ボールを持っていない人の動きはどうする?相手の動きを見てどう動く?パスの種類は?
        色々なことを考えています。
        授業の後半は試合!
        パスを出したあと後に空いたスペースに走る姿がかっこいいですね。
        だんだんとバスケットボールらしい動きになってきました。
      • 本日の給食

        2023年9月21日
          本日の給食

          ごはん
          牛乳
          豚肉の浜納豆ソース炒め
          昆布豆
          すまし汁
          みかんゼリー
           
          今日は、ふるさと給食の日そして浜松パワーフード給食の日です。地域でとれた食材を、その地域で消費することを地産地消といいます。今日の浜松産の食材は浜納豆・しいたけ・みつばです。また、浜松市の特産物の中には、青のりやみかんもあります。浜松市で作られた食材をみなさんが食べることで地産地消につながり、新鮮なものを食べられたり、地域が活性化したりと多くの良い事があります。地域の食材を知り、食べるようにしましょう。
        • 本日の給食

          2023年9月20日
            本日の給食

            ごはん
            牛乳
            さばのねぎソースかけ
            ごまあえ
            わかめのみそ汁
            ※検食用のため、さばが2つあります。
            みそ汁は簡単に作ることができ、手軽に水分やたんぱく質、塩分などを補給することができるすぐれた料理です。また、みそ汁は、1つのおわんに様々な食材を入れることができるので、不足しがちな野菜やきのこ・海草なども、無理なく食べることができます。ごはんとの相性も良く、だしがよくきいた日本の家庭料理です。
          • 本日の給食

            2023年9月19日
              本日の給食

              パン
              牛乳
              ミートサンド
              さつまいものアーモンドがらめ
              ベジタブルスープ
              さつまいもは、秋にたくさんとれる作物で、今がおいしい時期です。品種はいろいろあり、ほくほくした食感のものと、ねっとりとした食感のものがあります。ほくほく系の代表品種は「紅あずま」で、給食でもよく使われます。浜松では「紅はるか」というねっとり系のさつまいもを多く作っています。さつまいもには炭水化物が多くありますが、おなかの調子を整える食物せんいや、かぜを予防するビタミンCもたくさんあります。
            • 本日の給食

              2023年9月15日
                本日の給食

                ごはん
                牛乳
                親子煮
                大豆と煮干しの甘辛あえ
                キャベツの即席漬け
                 
                毎日給食に出る200mLの牛乳1本には、一日に必要なカルシウムの約3分の1が含まれています。牛乳のカルシウムは、体に吸収されやすいので、成長期のみなさんにおすすめです。牛乳だけでなく、小魚や海藻・大豆・豆腐・小松菜・ごまなどにも、カルシウムが多く含まれています。今日は、カルシウムのたっぷりの煮干しと大豆も取り入れています。
              •  2学期に入り、図画工作科の学習で絵の具を使って色を塗りました。どのくらい絵の具を出していいのか考えたり、水洗の水をこぼさないようにゆっくり歩いたり、ドキドキの連続です。きれいな色が出て、ニッコリの笑顔も見られました。
              • 本日の給食

                2023年9月14日
                  本日の給食

                  めん
                  牛乳
                  五目ラーメン
                  肉しゅうまい
                  きゅうりの浅漬け
                  ももタルト
                  今日の麺は中華めんで、スープや具材を加えることでラーメンになります。ラーメンは中国生まれの料理です。中華めんは、小麦にかん水というアルカリ性の水溶液を加えて作る麺です。かん水を使うことで、ラーメン特有の風味とこし、色が生み出されます。今日の五目ラーメンには、豚肉やなると巻、もやしやたけのこなどの野菜をたっぷり使っています。スープは、鶏の骨からとったスープと、さばのけずり節からとっただしを合わせたものです。