2024年5月

  • 5月25日(土)、沼津市営愛鷹運動公園テニスコートにて女子テニス部の県選手権大会が行われました。
    本校からは、浜北地区予選大会を勝ち抜いた河合・土田ペアの1ペアが出場。
    早朝より、準備をして大会に臨みました。
    県内の各予選を勝ち抜いてきた128ペアが出場。
    1回戦の対戦相手は湖東中のペア。
    ファーストゲームをとって上々の滑り出しでしたが、ミスも重なり残念ながら1-3で敗退となってしまいました。
    それでも県大会という大舞台で伸び伸びとプレーして、随所にいいボールを打ち込んでいました。
    次はいよいよ6月の中体連大会です。
    チームで一丸となって頑張ってくれることと思います。

    同日、男子テニス部も富士宮市民テニスコートにて県大会がありました。
    出場したのは、浜北地区予選大会で優勝した和田・髙林ペアとベスト4に入賞した鈴木・平松ペアの2ペア。
    和田・髙林ペアは、1回戦から順調に勝ち上がり、5回戦(準々決勝)で清竜中のペアに惜敗。
    県でベスト8は素晴らしいですね。
    鈴木・平松ペアは、1回戦は快勝したものの、2回戦で磐田豊田南中のペアに惜敗でした。
    2ペアとも最後まで粘り強く戦いました。
    応援してくれた皆さん、ありがとうございました。
  • Our School Trip

    2024年5月30日
      3年4組の英語です。
      教科書 Unit2 の本文を読み取っています。
      まずは、全員が立ち上がり、タブレットを活用しながら音読練習。
      正しい発音を確認してスムーズな会話を心掛けます。
      授業プリントを使っての本文の読み取りなども、かなり集中して頑張っていました。
      「wait a minute!」「Hurry up.」など、英語の表現の幅がどんどん拡がっていきます。
    • 放課後のグランド。
      陸上競技部の大集団にびっくり。
      新入部員も大勢入部して、50人を超える子たちが走っています。
      それぞれに目標を定め、記録を上げようと頑張っています。
      まさに自分自身との闘いですね。
      3年生のリーダーもしっかりと指示を出して集団をまとめているところがさすがです。
      陸上競技部の顧問には部活動指導員の先生が入ってくれていて、状況に応じたアドバイスをしてもらっています。
    • 仮入部期間中の美術室は満杯状態。
      人気の美術部に、今年も多くの1年生が入部をしました。
      この日、2、3年生は夏に行われるコンクールに向けて風景画の制作練習をしていました。
      しんと静まり返った美術室。
      みんなが集中して作品に取り組んでいます。
      時には外に出て身体を動かしながらリフレッシュをすることもある美術部。
      コンクール入賞を目指し、充実した部活動になっています。
    • アラホウ活動 2

      2024年5月28日
        アラホウ活動を実施した2日間、日差しが強くて暑い日となりました。
        安全に気を付けながら、自転車に乗って各施設に出向きました。
        濁ったプールやお庭、窓など、とてもきれいになりました。
        園児のみなさんの笑顔にも触れ、ほのぼのとした時間が過ぎていきました。
        「これでプールあそびができます。ありがとう」
        感謝の言葉もいただき、子供たちも充実感を感じたようです。
        1年生のみなさん、お疲れ様でした。
      • アラホウ活動 1

        2024年5月27日
          「麁玉奉仕活動」、略して「アラホウ」。
          1年生が、毎年この時期に地域の幼稚園などを訪問してボランティア活動をしています。
          今年度は、20日(月)に2組と3組が、21日(火)には1組が午後の時間を使って実施しました。

          訪問先は、1組が宮口幼稚園と北浜北幼稚園、2組が新原幼稚園と子育てセンター新原、3組が赤佐西幼稚園と浜北西保育園の計6か所です。
          夏に向けてプールの掃除や施設内の清掃などのお手伝い。
          短い時間でしたが、子供たちは頑張って活動してくれました。
        • 1年生 福祉体験3

          2024年5月24日
            1年生の福祉体験。
            2組と3組の活動の様子です。
            みんな真剣に活動してくれて、施設の方々との交流も深めることができました。
            福祉体験のアルバムは今回でラストです。
          • 1年生 福祉体験2

            2024年5月23日
              1年生の福祉体験。
              1組が20日(月)に出かけ、翌21日(火)には2組と3組が天竜厚生会に行きました。
              福祉プログラムとして1組と同様に、福祉についてのお話を聞き、車いすや施設見学などの体験をさせていただきました。
              日差しも強く暑い一日となりましたが、実際に福祉の現場を目にして様々なことを感じ取ってくれたことでしょう。
            • 授業参観

              2024年5月22日
                5月10日(金)の午後に部活動参観会を行いました。
                部活ごとの懇談に先立ち、保護者の皆様には5校時の道徳の授業を参観していただきました。
                子供たちも少し緊張気味ながら、それぞれの道徳のテーマについて考えを深めていけたようです。
                5校時終了後に、校長及びPTA会長からの放送による挨拶があり、その後、部活動ごとに今年度の活動方針などの確認をしました。
                当日は、ご多用にもかかわらず、多くの保護者の皆様に参加をしていただきました。
                ありがとうございました。
                この日、北校舎2階の学習室では、1年生が技術・家庭科(技術分野)で製作した「スマホスタンド」が展示公開されていました。
                中学校に入学して初めて作った作品、子供たちも短い時間で頑張って仕上げていました。
                テーマが「お家の方にプレゼントしよう!」でしたので、愛情がこもっていると思います。
                製作の振り返りをした後に持ち帰る予定です。
              • 野外活動5

                2024年5月22日
                  酪農体験を終えた2年生は、富士ミルクランドで昼食をとった後、「鳴沢氷穴」と「富岳風穴」を訪れました。
                  洞窟内はひんやりとして、その造形に自然の力を感じました。
                  最後の訪問場所は「富士山世界遺産センター」。
                  生活班ごとに館内を巡り、富士山に関する様々なことがらを学びました。
                  2日間にたくさんの体験をして帰路につきました。
                  みんな元気に活動できてよかったです。
                  2年生の皆さん、お疲れ様でした!