2022年9月

  • 9月16日の給食

    2022年9月16日
      〈 今日の給食 〉
      パン 牛乳 黒豆きなこクリーム ポークビーンズ ほうれん草ソテー ハネジューメロン
      1年生にとって、黒豆きなこクリームを初めて食べる子が多く、「食べられない~!」と言っている子が多くいましたので、パンに塗ることや黒豆きなこについて説明しました。ほとんどの子が食べてみようとチャレンジし、一口食べると「知っている味だった!」や「おいしかった!」と教えてくれました。
      メロンは、ハネジューメロンです。中学年・高学年では、人気がありました。
      〈 給食メモ 〉
      ポークビーンズは、アメリカの家庭料理の一つです。豚肉と豆をトマトなどで煮こんだ料理で、給食のポークビーンズの豆は、大豆を使っています。豚肉や大豆には、私たちの体や筋肉、髪の毛や血液を作るのにかかせないたんぱく質が多く含まれています。大豆はたんぱく質が豊富なことから「畑の肉」とも呼ばれています。
      ハネジューメロンは、3回洗浄した後、半分に切り、種を取り除きます。
      1個のハネジューメロンを48等分に切り分けました。
    • 3年 校外学習

      2022年9月16日
        校外学習で、浜松市博物館とうなぎパイファクトリーに見学・体験しに行きました。
        博物館では、昔の道具についてお話を聞いたり、アイロンの体験、高山家(昔の家)を実際に見ました。
        子供たちも初めての体験にとても楽しく、昔の生活ついて学ぶことができました。
        うなぎパイファクトリーでは、うなぎパイの作り方や工場の仕組みについて主に学びました。
        うなぎパイが作られるまでの一連の作業について知ることができ、とても驚いていました。
         
      • 9月15日の給食

        2022年9月15日
          〈 今日の給食 〉
          ごはん 牛乳 ししゃもフライ すき昆布の炒め煮 実だくさん汁
          5年生では、ししゃもフライやすき昆布の炒め煮と好き嫌いが分かれるおかずも残食なくよく食べていました。すき昆布の炒め煮は、たくさんお代わりをしたよと教えてくれました。
          〈 給食メモ 〉
          ししゃもには、カルシウムが多く含まれています。カルシウムは、骨や歯をつくるもとになったり、筋肉や神経のはたらきを調整したりしてくれます。みなさんのような成長期には、特に必要な栄養です。今日は、骨まで食べやすいように、ししゃもを丸ごと「フライ」にしました。頭からしっぽまで残さずよくかんで食べて、骨や歯を丈夫にしましょう。
        • 9月14日の給食

          2022年9月14日
            〈 今日の給食 〉
            ごはん 牛乳 がんもの煮つけ たたきごぼう 豚汁
            がんもの煮つけやたたきごぼうは、抵抗を感じた子が多くいたようです。
            たたきごぼうの作り方やおいしさの秘密について伝えると、食べられる子もいました。
            〈 給食メモ 〉
            「たたきごぼう」は、名前の通り、ごぼうをすりこぎなどで叩いて作ります。叩いてごぼうを割ることで、しょうゆや酢などの調味料がしみ込みやすくなり、すりごまの風味ともよく合います。また、「たたきごぼう」は、「開きごぼう」ともよばれ、運が開くという、縁起の良い料理とされ、関西地方ではおせち料理に入っています。
            八百屋から1m以上もある長くて太い立派なごぼうが届きました。
            ごぼうは、皮をむいて、酢を入れて下茹でします。こうすることで、ごぼうの変色を防ぎます。
            すりこぎでごぼうをたたきます。
            よくたたいたため、ごぼうの繊維が切れています。
            たたいたごぼうをひと口大に切っていきます。
            味つけには、砂糖・しょうゆ・酢・塩を使用しました。
            調味料を煮立たせます。砂糖が溶けたら、ごぼうを加えます。
            その後、じっくり煮ていきます。ごぼうに味が染みたら、ごまを加え、仕上げます。
          • 9月13日の給食

            2022年9月13日
              〈 今日の給食 〉
              パン 牛乳 ミートサンド さつまいものアーモンドあえ ベジタブルスープ
              さつまいものアーモンドがらめは、揚げたさつまいもと炒ったアーモンドを学校で作った蜜に絡めて提供しました。カリッとした食感やほんのり甘い味がよかったようで、人気のあるおかずでした。おかわりをしたよと教えてくれた子も多くいました。旬の食材のおいしさを感じることができたようです。
              〈 給食メモ 〉
              さつまいもは、秋にたくさんとれて、今がおいしい時期です。品種はいろいろあり、ほくほくした食感のものと、ねっとりとした食感のものがあります。ほくほく系の代表 品種は「紅あずま」で、給 食でもよく使われます。ねっとり系の品種としては、浜松では「紅はるか」という品種を多く作っています。また、さつまいもに一番多い栄養素は炭水化物ですが、他にも、おなかの調子を整える食物繊維や、かぜを予防するビタミンCが多く含まれています。
            • 9月12日の給食

              2022年9月12日
                〈 今日の給食 〉
                ごはん 牛乳 たらのすだち醤油かけ 筑前煮 かきたま汁
                低学年では、魚は苦手な子が多いですが、魚の種類や食感、骨がないことを伝えると、食べることへのハードルが低くなった子もいたようです。今日のたらは、白身のふわっとした食感と衣のカリッとした食感を楽しむことができたと思います。
                〈 給食メモ 〉
                すだちは、ゆずの仲間で、徳島県で最初に作られた果物です。体の疲れをとるクエン酸や、目や肌に良いビタミンA、かぜを予防するビタミンCなどが含まれています。今日は、身がやわらかくておいしい白身魚の「たら」を油で揚げ、手作りのすだちじょうゆをかけました。香りがさわやかで、さっぱりとした味付けです。
              • 9月9日の給食

                2022年9月9日
                  〈 今日の給食 〉
                  ソフトめん 牛乳 ツナソース スパイシーポテト 梨
                  久しぶりのソフトめんでした。1年生では、めんとソースを上手に絡めて食べることができていました。また、梨の食感や味が好みの子が多く、おいしく食べていました。
                  〈 給食メモ 〉
                  梨は、日本 で作 られている果物 の中 でも歴史 が古 く、弥生時代 には食 べられていたという記録 があります。梨の特徴 である「シャリシャリ」っとした食感は「石細胞 」とよばれるもので、腸を刺激 し、便秘を予防するはたらきがあります。梨は日本全国で作 られていて、浜松市 では、三方原や浜北などで作 られています。秋を代表する果物です。
                  梨は、専用の皮むき器を使用して皮をむき、芯を取り、1/8の大きさに切って提供しました。
                • 9月1日に陸上部のオリエンテーションが行われました。自分の目標に向かって取り組んでいこうという意識を高めました。
                  どの種目にするかはこれから決めていきますが、記録を伸ばしていけるように頑張っていきたいと思います。sad
                  陸上の能力を高めるとともに、集団としての成長、仲間との協力や絆を深めることにもつながっていくように、取り組んでいきたいと思います。
                • 2年生 学習の様子

                  2022年9月8日
                    2学期が始まりました。
                    2学期最初の学年集会の様子です。


                     
                    2学期から2年4組の担任が変わりました。
                    新しく2年生の仲間に加わった松下先生の自己紹介と、学年主任による2学期の過ごし方についての話をとても良い姿勢で聞いていました。
                    これからも2年生一同「なかよく」励んでいきます。
                  • 〈 9月2日の給食 〉
                    パン 牛乳 メープルジャム メルルーサとナッツのトマトソースあえ 豆腐とコーンのスープ ぶどう(巨峰)
                    〈 給食メモ 〉
                    ぶどうは、夏から秋にかけておいしくなる果物で、世界で一番多く作られている果物です。外国では、生のまま食べるためのぶどうよりも、ワインの原料に使うためのぶどうの方が多く栽培されています。今日のぶどうは、巨峰です。巨峰は、「ぶどうの王様」とも言われていて、大粒で、甘み・酸味のバランスがよいのが特徴です。
                    〈 9月5日の給食 〉
                    ごはん 牛乳 さんまの蒲焼き きゅうりの浅づけ とうがんのみそ汁
                    〈 給食メモ 〉
                    「蒲焼き」という名前は、焼き上がった色が、樺の木の色に似ているところから付けられました。蒲焼きと言えば、「うなぎの蒲焼き」が有名ですが、今日はさんまを蒲焼きにしました。さんまにでんぷんをつけて油で揚げ、手作りのたれをつけています。味がしっかりしているため、ごはんによく合うおかずです。
                    〈 9月6日の給食 〉
                    パン 牛乳 チキン照り煮サンド フライビーンズ レタスのスープ
                    〈 給食メモ 〉
                    わたしたちが健康な体を保つためには、栄養をとるだけでなく、体の中のいらないものを外に出すことが大切です。そのためには、おなかの中の「腸」のはたらきをよくしなくてはなりません。いも類や、野菜、そして豆類には、「腸」のはたらきをよくしてくれる食物繊維がたくさん含まれています。今日のフライビーンズは、金時豆とひよこ豆を使って作りました。カミカミメニューにもなっています。
                    〈 9月7日の給食 〉
                    ごはん 牛乳 チンジャオロースー わかめとうずら卵のスープ 夏みかん
                    〈 給食メモ 〉
                    チンジャオロースーという料理を知っていますか?チンジャオロースーは中華料理のひとつで「チンジャオ」とはピーマンなどの青い野菜、「ロー」は肉、「スー」は糸のようなという意味です。細く切ったピーマン、たけのこと豚肉を炒め、しょうゆとさとうで味をつけました。ピーマンの苦みはあまり気にならず、豚肉と相性がよいため、おいしく食べられます。