2024年5月

  • 教職員救命講習!

    2024年5月31日
      児童が下校した後、職員を対象に救命講習を行いました。
      浜松市消防局湖東出張所の方から心肺蘇生法や異物除去法について詳しく学びました。
      和地小学校のAEDは職員玄関にあります。
      緊急対応を要する場面があったとき、すぐに応急手当を行うことができるよう、正しい知識と技術を今後も継続して学んでいきたいと思います。
      もうすぐ子どもたちが楽しみにしている水泳学習が始まります
      教職員もより一層事故防止に取り組んでいきます
    • 5月30日の給食

      2024年5月31日
        【献立】
        ・パン ・牛乳 ・スライスチーズ ・さけフライ ・リヨネーズポテト ・カレースープ
        今日の給食は、食パンにスライスチーズやさけフライをのせたり、リヨネーズポテトをはさんだり、食パンをカレースープに浸して食べたりして自由な発想でアレンジして楽しんで食べていました。

        カレースープには、ひよこ豆を入れました。豆をよく観察して、「本当にひよこみたいな形だね。」と気が付く児童もいました。
        「毎日給食が楽しみだよ。」「苦手な野菜も、給食ではがんばって食べるよ。」とうれしい感想が聞かれました。

        文責:給食室 本間
      • 3年生 運動会

        2024年5月31日
          運動会の応援、ありがとうございました。
          天候に恵まれ、こどもたちの笑顔もキラキラと輝いていました。

          「ぐるぐるハリケーン」では、一緒に走る友達同士で力を合わせ、練習の成果が発揮できたと満足していました。
          順位にこだわることなく、仲間と協力できたことが嬉しかったという声が聞こえました。

          「徒競走」では、今年から80mになり、距離は長くなりましたが、最後まで精一杯走りきることができました。
          かっこいい姿を見せることができましたね sad

          これからの学校生活での活躍も楽しみです

          文責 3-2担任 池谷風佑那
        • 4年 運動会

          2024年5月31日
            5月25日(土)に、運動会が開催されました。
            4年生は、初めての「大玉運び」に挑戦しました。

            本番では、練習の成果を発揮し、仲間と協力して最高の思い出を作ることができました。
            これからも仲間と協力して、たくさんのことを乗り越えていきましょう

            文責:4-2担任 荒井
          • PTAは新年度体制となり奉仕作業や交通安全指導等、各部の活動が始まっております。
            昨年度もこれからのより良いPTA活動のため様々なPTA活動の整備や改革が行われました。
            それらにご尽力下さいました令和5年度の役員の方への慰労表彰が4月27日に小学校の校長室にて行われました。
            当日は令和6年度PTA会長の高橋伸幸会長より、令和5年度PTA会長野中雄介さん、同じく副会長山本奈津美さんへ感謝状が送られました。
            1年間本当にありがとうございました。
            本年度も本校PTA活動の発展と教育環境の整備のためPTA一丸となり取り組んで行きたいと思います。
            どうぞよろしくお願いします。
            (文責:令和6年度和地小学校PTA広報部)
          • よいお天気になりました。
            本日の運動会は開催します。

            暑くなるかもしれません。
            保護者の皆様も熱中症予防をお願いします。
          • 5月22日の給食

            2024年5月23日
              【献立】
              ・ごはん ・牛乳 ・おろし豆腐ハンバーグ ・白玉団子汁 ・きゅうりの浅漬け
              豆腐ハンバーグは、やわらかくてふわふわでしたので、形がくずれないように蒸して調理しました。
              大根をおろして作ったソースが人気で、ごはんにかけて残さず食べている児童もいました。

              白玉団子汁は、鶏肉・野菜・白玉団子が入り、栄養がしっかりとれる一品でした。
              きゅうりの浅漬けはカミカミメニューですので、厚めに切って歯ごたえを残しました。
              シャキシャキとした食感と、ごまのよい香りがしました。
              「豆腐ハンバーグまた食べたいなあ。」「スープにはいつも白玉団子を入れてほしいよ。」「苦手なきゅうりのがんばって食べたよ。」とうれしい感想が聞かれました。

              文責:給食室 本間
            • 5月17日金曜日に、3・4年生で合同の運動会練習が行われました

              徒競走の順番や、同じレーンを走る仲間の確認をし、試しに80mを走りました。

              あと1週間で本番です。本番は120パーセントの力で、マリオの世界をBダッシュで駆け抜けろ!

              文責 3-2 池谷風佑那
               
            • 5月20日の給食

              2024年5月21日
                【献立】
                ・パン ・牛乳 ・ウインナーソーセージ ・野菜ソテー ・豆腐スープ ・バナナ

                【給食室より】
                今日は、土曜日に開かれる運動会に向けて、体づくりを意識した献立でした。
                パンにはさんで食べるウインナーソーセージは、人気のメニューです。
                ケチャップソースは、ケチャップ・ソース・白ワインを使って給食室で作ったオリジナルソースでした。
                野菜ソテーには、疲労回復に効果のあるビタミンB1を多く含む豚肉と、にんじん、キャベツを炒めて作りました。
                ソーセージといっしょにパンにはさんで食べている児童も多かったです。
                スープには、体をつくるたんぱく質が豊富な大豆からできた豆腐をはじめ、ビタミンCや食物繊維がしっかりとれるように、野菜をたっぷり入れました。
                片栗粉でとろみをつけて、口当たりよく仕上げました。
                「今日の給食大好きだったから明日も食べたい!」「野菜は苦手だけど、がんばって食べたよ。」「バナナが大好きだからうれしかったよ。」と感想が聞かれました。
                運動会に向けて、体の調子を整えていけるといいですね。

                文責:給食室 本間
                 
              • 5月17日の給食

                2024年5月17日
                  【献立】
                  ・ごはん ・牛乳 ・じゃがいものツナそぼろ和え ・春キャベツのみそ汁 ・パインアップル

                   
                  【給食室より】
                  「じゃがいものツナそぼろ和え」は、ツナを調味料でよく煮て味を染み込ませてから、素揚げしたじゃがいもを入れて和えました。枝豆が入って彩がきれいになりました。ごはんにかけて食べている児童もいました。
                   
                  今日のキャベツは、ふわふわの春キャベツでした。春キャベツの食感のよさや甘さをいかして調理しました。
                  パインアップルは、大きくて立派でとても甘かったので、児童からも好評でした。

                  「わかめが好きだからみそ汁に入っていてうれしかったよ。」「今日のじゃがいもは新じゃがだったの?」「春キャベツはお店でも売っているのを見たよ。」と給食に登場した食べ物に興味を持ってくれた児童もいました。

                  文責:給食室 本間