今週の月曜日から始まった和田小学校の給食週間は、最終日となりました。
今日の献立は、ごはん、牛乳、アジのごまだれかけ、五目豆、実だくさん汁です。「『まごはやさしい』献立」です。
昼の放送では、給食委員会の人が献立を紹介します。「まごはやさしい」についても紹介がありました。
「ま」は豆類、「ご」はごま、「わ」はわかめやひじきなどの海藻、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけなどのきのこ、「い」はいものことです。放送を聞いて、今日の献立の中でどこにこれらのものが入っているか探す様子も見られました。
また、昼休みには給食委員会主催のイベント、豆つかみ大会の2・4・6年生の部が行われました。各クラス2人ずつが出場です。応援の人も駆けつけています。給食委員会は6年生だけでなく、5年生も運営に加わっています。
生の大豆を箸でつまみ、となりの器に動かします。制限時間は1分間です。今日の最高記録は6年生の19個でした。
今日の献立は、ごはん、牛乳、アジのごまだれかけ、五目豆、実だくさん汁です。「『まごはやさしい』献立」です。
昼の放送では、給食委員会の人が献立を紹介します。「まごはやさしい」についても紹介がありました。
「ま」は豆類、「ご」はごま、「わ」はわかめやひじきなどの海藻、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけなどのきのこ、「い」はいものことです。放送を聞いて、今日の献立の中でどこにこれらのものが入っているか探す様子も見られました。
また、昼休みには給食委員会主催のイベント、豆つかみ大会の2・4・6年生の部が行われました。各クラス2人ずつが出場です。応援の人も駆けつけています。給食委員会は6年生だけでなく、5年生も運営に加わっています。
生の大豆を箸でつまみ、となりの器に動かします。制限時間は1分間です。今日の最高記録は6年生の19個でした。