2024年

  • アサガオの花粉

    2024年9月13日
       5年生の理科では、「植物の実や種子のでき方」の学習をしています。
       今日は顕微鏡を使ってアサガオの花の花粉の観察をしました。
       前の時間に学習した顕微鏡の使い方を振り返り、確認しました。
       いよいよ花粉の観察です。40倍、100倍と倍率を上げていくと花粉が大きく見えます。ピントが合うと歓声が上がることもありました。
       ノートにスケッチして記録しました。
    • 水のかさ

      2024年9月13日
         2年生の算数科では、「水のかさ」の学習をしています。
         今日はまとめの学習として、やかんやバケツなど身の回りの器にどのくらいの水が入るのか調べました。
         リットルますを使ってそれぞれの器に何リットルの水が入るか、実際に水を入れて確かめました。
         グループごとに調べましたが、途中で水をこぼさないように気を付けながら、予想よりもたくさんの水が入っていくときには驚きの声を上げながら、楽しく学習に取り組みました。
      • 食に関する指導

        2024年9月12日
           学校栄養職員による食に関する指導が始まりました。
           1年生から順に学校栄養職員が学級ごとに指導をしていきます。
           1年生は「給食がどのようにできていくか」がテーマです。前日の準備から始まり、早朝の食材の受け取り、野菜を切ったり炒めたりと、給食が作られていく様子を写真を示しながら説明しました。
           子供たちは初めて知ることも多く、興味津々で画面を見たり、話に聞き入ったりしていました。
        • 4年生 国語

          2024年9月11日
             4年生の国語科では、「ごんぎつね」の学習をしています。
             今日は、本文の中で意味が分からない言葉を国語辞典で調べました。
             まず、先生と子供たちが一緒に教科書を読み進めながら、意味が分からない言葉を書き出していきました。
             国語辞典で調べるときにはグループになり、協力して国語辞典から調べたい言葉を見つけ、ノートに書いていきました。
          • 部活動練習開始

            2024年9月10日
               今日から、陸上部と和太鼓部の練習が始まりました。
               陸上部は、準備体操をした後、みんなで基本の動きの練習をしました。
               そして100m走の記録測定を行いました。
               和太鼓部は、多目的教室で練習です。3人ずつぐらいでグループを作り、姿勢の確認や「龍神太鼓」の演奏の練習を始めました。
               気候はまだまだ暑く、どちらも休憩の時間や水分補給の時間を入れながらの練習です。
            •  2年生の国語科では、「動物園のじゅうい」の学習が始まります。
               今日は、浜松市動物園の獣医の先生が、出前講座に来てくださいました。
               獣医さんが毎日している仕事や、気を付けていることを動画やクイズで、分かりやすく教えてくださいました。
               子供たちは、興味深そうにお話を聞いていました。最後の質問タイムでは、気になったことや、知りたいことをしっかりと聞くことができました。
               今日、聞いたお話を、教科書の「動物園のじゅうい」と比べながら、学習を進めていきます。
            • あいさつ運動

              2024年9月9日
                計画実行委員会が代表委員会を受けてあいさつ運動を行うことになりました。
                9月9日(月)~9月13日(金)の朝の時間に昇降口にて行われます。
                今日はその初日でした。
                あいさつのポイントは、「自分から進んで」「相手の目を見て」あいさつすることです。
                ポイントを押さえたあいさつができた人には、計画実行委員からカードがもらえました。
                もらったカードは、それぞれのクラスで貼るところがあり、みんなでカードがいっぱいになるように目指してあいさつをおこなっていきます。今週は、昇降口で行われるので、みんな意識をしたあいさつをしていけるようになるといいですね。
              • アサガオの花の観察

                2024年9月6日
                   5年生の理科では、「植物の実や種子のでき方」の学習をしています。
                   アサガオの花を使って、種子ができる仕組みを調べていきます。
                   今日は、教材園にあるアサガオの花を使って、花のつくりを調べました。
                   花びらを切り開いてみるとおしべとめしべが出てきます。その数や形、つき方などを観察し、ノートに記録していきました。
                   また、教科書やタブレットを使って確認する学習もしています。
                • 毛筆(3年生)

                  2024年9月6日
                     3年生から毛筆(習字)の学習が始まりました。
                     2学期が始まり、久しぶりの毛筆の授業です。
                     今日は、「左はらい」と「右はらい」の練習です。「右はらい」では、筆を一度止めてから右横にはらうように教わりました。
                     練習用紙2枚に練習し、白い半紙にも一画ずつ書いていきました。
                     子供たちはみんな集中し、慎重に書いていきました。
                  • 避難訓練

                    2024年9月5日
                       授業中に突然大きな地震が発生したという想定で避難訓練を実施しました。
                       子供たちには、いつ避難訓練を行うのかは知らせていません。抜き打ちの訓練です。
                       授業中ではありましたが、地震発生の放送を聞いて、教室にいた子供たちはすぐに机の下に体を入れました。声も出さず、落ち着いて行動できました。
                       続いて運動場への避難です。こちらも先生の誘導に従って、落ち着いて避難ができました。
                       8月には宮崎で大きな地震があり、南海トラフ地震が心配されます。また台風の接近等もあり、大雨や洪水への対応も必要になっています。防災ノートも活用しながら、日頃の備えについて確認しました。