2023年1月

  • ごはんとみそしる

    2023年1月31日
       5年生の家庭科では、「食べて元気に」の学習をしています。
       ご飯とみそ汁は食事の基本として、ガスを使って鍋でご飯を炊き、みそ汁も作る調理実習を行いました。
       朝のうちにご飯は研いで、水の量をはかって置いておき、米に給水させます。
       3時間目から調理実習開始です。説明を聞いたら、使うものを確認し、洗うところから始まりました。
       みそ汁のだしは煮干しからとります。火加減に注意しながら進めます。
       みそ汁は具材を切り、煮干しを取り出してから、硬い食材から順に入れていきました。
       ご飯はガラス製の鍋で炊いているため、中の様子がよく見えます。
       水分がなくなってきてた火を止めてむらします。
       でき上がり、一人分ずつ茶わんやお椀によそっていきます。子供たちの期待が一番高まっているところです。
    • 開校150周年記念制作

      2023年1月31日
         2023年、和田小学校は開校150周年を迎えます。
         開校150周年を記念して、記念制作に取り組んでいます。
         体育館の壁面に飾る校章のレリーフです。今年度の5年生と6年生が一人1枚ずつ、10cm四方の板に描かれた校章の一部を浮き上がらせるように彫刻刀で彫っています。
         けがをしないように、模様の部分を削らないように慎重に彫り進めています。
      •  新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いてきたため、給食の牛乳パックのリサイクルを今日から再開することにしました。
         1年生にとっては初めてのこと、先生や友達に教わりながら、牛乳パックを開いていきました。
         2年生以上の子供たちには1年半ぶりのことです。特に2年生は、3か月ほどしか経験がありません。先生の説明を聞き、思い出しながら牛乳パックを開いていきました。
         洗ったものを各教室で保管し、明日から給食室で回収していきます。
         黙食についても、少しずつ緩和していきます。
      • 学習発表会を終えて

        2023年1月30日
           学習発表会を終えた週明けの月曜日となりました。
           先週ほどの厳しい寒さではないものの、まだまだ寒い朝です。子供たちは元気よく登校しました。
           各学級では、落ち着いた雰囲気の中で授業が進められています。
           国語や算数、外国語、音楽、体育など、それぞれの教科の特色がよく表れた授業が行われていました。
        •  今日は保護者対象の学習発表会でした。
           昨日の反省点を生かした発表を目指しました。
           子供たちの緊張感が高まっている様子が感じられ、台詞のテンポが速くなってしまったり、中には間違えてしまったりといったことが見られましたが、全体としては昨日よりもレベルアップした発表となっていました。

           発表を終えて教室に戻ったら、振り返りをしました。
           「がんばりカード」に書いためあてから、今日の発表がうまくできたか個々に振り返りました。
           絵日記にまとめた学年もあります。
           子供たちの表情からは、緊張が解けた安心感もありますが、精一杯のことやり切った達成感を感じ、すがすがしい様子にも見られました。
        •  1月26日は学習発表会の校内発表会でした。
           午前は1、2、3年生とひまわり学級を対象とし、午後は4、5、6年生を対象とした発表会で、子供たちは2回発表しました。
           これまでに学習してきたことと、この発表会に向けて練習してきた合奏や合唱などを学年ごとに発表しました。
           2回に分散した形ではありますが、子供たちが直接、発表を見合うのは3年ぶりのことです。
           どの学年も積み重ねた練習の成果を発揮し、見ごたえのある発表でした。
           また、鑑賞態度も素晴らしかったです。 発表に見入り、音楽に合わせて体を揺らしたり、手拍子をしたりする姿が見られました。
           明日は保護者対象の発表会です。今日の反省点を生かし、さらによりよい発表になることでしょう。
        • 代表委員会

          2023年1月25日
             1月25日の昼休みには代表委員会が開かれました。
             今回の議題は、「6年生を送る会のスローガンを決めよう」です。
             司会進行は、5年生の計画実行委員会の人たちが務めました。
             事前に1年生から5年生までの各学級でスローガンに入れたい言葉を考えてもらっています。
             それらの中から、特によいと思うものを選んでいきました。
             計画実行委員会の5年生だけで進めるのは初めてのことです。事前に打ち合わせをしっかりと行っていたため、とてもスムーズな運営ができていました。
          • 持久走

            2023年1月25日
               今朝はこの冬一番の冷え込みということで、寒い朝となりました。
               体育館前の池は、1cmほどの厚さの氷が張っていました。登校後から子供たちが触っていました。氷を割って手にする姿も見られました。 
               20分休みにも子供たちが集まってきましたが、朝に割ったところも再び氷が張っていて、冷え込みの強さを改めて感じました。

               3年生は体育で持久走に取り組んでいました。寒さに負けず元気に走っていました。
               2つのグループに分かれ、前半と後半に分かれて走ります。走らない方のグループの人たちは、応援したり、何周走ったかを伝えたりと声掛けも頑張っていました。
            • 豆電球とLED

              2023年1月25日
                 6年生の理科では、「私たちの生活と電気」の学習をしています。
                 今日は、手回し発電機を2分間回してコンデンサーに電気をため、豆電球あるいはLEDがどのくらいの時間点灯しているか実験して調べました。
                 手回し発電機を2分間回すのは結構大変なことです。グループの4人が交代しながら回していきました。
                 電気がたまったところで豆電球やLEDをつないでいきます。タイマーを使って点灯時間を調べました。
                 豆電球は1分30秒ほどでしたが、LEDは5分を超えても明るさは変わりません。
                 LEDが省エネルギーに効果的であることがよく分かりました。
              • はこの形

                2023年1月24日
                   2年生の算数科では、「はこの形」の学習をしています。
                   家から箱をいくつか持ってきてもらいました。
                   今日は一般的な箱を取り上げ、平らな部分のことを「面」ということを学習しました。
                   ペンで数を書き込みながら、面がいくつあるか調べました。
                   どの箱も面は6つあることが分かりました。
                   自分で用意した箱だけに、子供たちは意欲的に調べているように感じられました。